記事一覧

私の休日の過ごし方 byレッド

イメージファイル 250-1.jpgイメージファイル 250-2.jpgイメージファイル 250-3.jpg

今回は、神栖市にある健康ランド「ふれあいセンター湯楽々」を紹介いたします。

ファイル 130909-4.jpg

入浴料:一般500円 70歳以上300円で一日中楽しめます。

ゆっくりとくつろげる手ごろ感覚・料金の施設です。

海に近く宿泊コテージもあり、夏や正月に遠方からの家族連れのお客様も

多く利用されているようです。

ファイル 130821-2.jpg

また、近くの会社帰りのお客様も立ち寄ります。

私は、2週間に一度、仕事の疲れを癒すため、日帰り健康ランドに行きます。

いつも11時ごろ自宅を出て15時頃まで健康ランドで過ごしています。

先ずは、大浴場でゆっくりと入浴し、露天風呂・サウナと入ります。

ランドによっては、露天風呂に長椅子のある所もあり少し転寝をすることも出来ます。

大空の下で大の字になりながら時間を過ごせるのも最高の贅沢です。

まして、昼間は、お客様も少なく気兼ね無しに過ごせるのが良いですね。

また、常連さんとお会いで来るのも楽しみの一つです。

先日は、露天風呂で購入なさった「田舎暮らし」お客様にお会いしました。

これが、本当の裸のお付き合いですね、へ~へ~へ~

昼には、自前のおにぎり弁当を持参します。

リラックスルームで10分100円のマッサージ機を利用しながら

本を読み時間を過ごすのもいいものです。

読む本は、「PHP」で決まりですね。

このパターンを3時間近く繰り返しています。

17:00頃には、自宅に帰ってきます。

帰る頃には、体の筋肉も解れ、元気がみなぎるような感じが致します。

18:00に夕食をとり、就寝します。

何故かテレビも見ないでグッタリと寝てしまいます。

「長湯で疲れております・・・・」

翌朝は、元気はつらつオロナミンCはいりません。

やっぱりお風呂は良いですね?

私が利用している健康ランドは、

鹿嶋市を中心に鉾田市、神栖市など8箇所あります。

という事で~予告・・次回「ほっとパーク鉾田」サービス、サービスゥ~

今回は、館内の写真撮影が認められませんでしたので悪しからず。

ファイル 130909-1.jpg

  • 2013年09月09日(月)
このページの最上部に戻る

ぶらり食べ歩き第4弾!byホワイト

イメージファイル 249-1.jpgイメージファイル 249-2.jpgイメージファイル 249-3.jpgイメージファイル 249-4.jpgイメージファイル 249-5.jpg

こんにちは、タッケンジャーホワイトです。

今回は食べ歩き第4弾です。

古くから鹿嶋で続く老舗のお蕎麦屋さん「志まむら」さんです。

鹿嶋市に3店舗あるのですが、今回は本店にお邪魔しました。

ファイル 130902-3.jpg

ファイル 130902-2.jpg

とにかく鹿嶋市では有名なお店で

鹿島アントラーズ選手のサインも大量に飾ってある他、

大きなしかお(アントラーズのマスコット)も大きく飾ってあります。

ファイル 130902-5.jpg

ファイル 130902-8.jpg

ファイル 130902-27.jpg

肝心のメニューはこちら

ファイル 130902-6.jpg

ファイル 130902-7.jpg

どれもおいしそうですね。

カツ丼に目が無い僕は今回カツ丼と冷たいそばのセットを注文致しました。

ファイル 130902-11.jpg

おそば

ファイル 130902-13.jpg

カツ丼

ファイル 130902-12.jpg

いただきます。

ファイル 130902-19.jpg

ファイル 130902-20.jpg

ファイル 130902-23.jpg

ファイル 130902-25.jpg

やっぱり一番評判の良い本店さんとてもおいしくて

すぐに完食。

ファイル 130902-26.jpg

ちなみに「志まむら」さんは揚げ物も有名でカツ丼も

とても美味でした。

次は天ぷらそばをいただこうと心に決めお店をあとにしようと

したときお土産で揚げ玉をいただきました。

ファイル 130902-0.jpg

後日自宅でそうめんと一緒に頂きましたが、

絶品でした。

平日はもらえる可能性が高いみたいですよ。

是非行ってみてください。

  • 2013年09月02日(月)
このページの最上部に戻る

初めまして、タッケンジャーブラウンです

残暑の候、皆さんいかがおすごしでしょうか?

はじめまして、タッケンジャーブラウンです。

ブログは一度も書いたことがないのでうまく書けるか少々不安ですが

生温かく見守っていただければと思います。

さて、私は建築部に所属しています(新築現場の巡回をしてます)。

ちょうど今月から新築のお家を建てはじめましたので何週かにわけて

レポートしていきたいと思います。

ではさっそく下の写真から

130826-1

はいなにもありません。まだ更地ですね。

ここからまず、どの位置にどの向きで建てるかの確認と線引きですね。

130826-2
いつもはビニール紐などで大体の建物配置を確認(これを地縄張りといいます)するのですが

今回は基礎屋さんが石灰で建物外周の線を引いていきます。

130826-3


位置がきまりましたら、いよいよ基礎工事がはじまります(この間に基準の高さを決めたり、

正確に直角を出したり、いろいろな工程があります)。

重機(ユンボと呼んでいます)で基礎の形を掘っていきます。

130826-8
手前に見えるレベル計測器で高さを見ながら、少しずつ作業を進めます。


130826-5

土をかきだしてから砕石とコンサイ(コンクリートをくだいたもの)を敷きます。

130826-19

130826-9

敷き終わったら転圧していきます。

この作業によって、地面を締め固めていくのです。

130828-16


そして配筋(鉄筋を組んでいくことをこう呼んでいます)です。

130826-22

鉄筋の太さや何cm間隔で設置していくか、細かく決まっています。

基礎屋さんに色々質問してみたのですが、すらすらと細かい数字まで答えてくれました。

それこそ何百棟も基礎工事をしているので、やっぱり経験豊富な職人さんは違いますね。


130826-24

配筋が終わると第三者機関(JIO)の配筋検査を受けます。
(平成21年に新しい法律ができたので、配筋検査が義務付けられました)

検査員の方は一級建築士で、第三者の目で基礎を隅々までチェックしてくれます。

第三者の目から公正中立な立場で検査してくれますので、とても安心ですね。

もちろん今回も合格でした。


基礎は家の中で最も重要な部分ですので、じっくりと工事を進めています。

ブログで書くと数十行ですが、今回ご紹介したのは、実は二週間分の作業なのです。

これからいよいよコンクリート工事、そして建て前!

わたしもしっかりと工事を見守りたいと思います。

  • 2013年08月27日(火)
このページの最上部に戻る

ホワイトの枝豆レシピbyホワイト

イメージファイル 247-1.jpgイメージファイル 247-2.jpgイメージファイル 247-3.jpgイメージファイル 247-4.jpgイメージファイル 247-5.jpg

こんにちは、タッケンジャーホワイトです。

今回は、食べ歩き特別編です。

3月にご契約いただいたH様より枝豆をいただいたので、

会社で調理して社員で美味しくいただいた様子をご紹介させていただきます。

どーんとこの量を頂きました。

ファイル 130821-1.jpg

H様は菜園をやるための別荘として鹿嶋に住宅購入されました。

平日は都内で仕事をして毎週土日は必ず鹿嶋にきて菜園をやられています。

まだ購入されて半年もたっていないのですが、自宅の菜園スペースには、

いろんな野菜がたくさん育てられています。

その様子はまた後日ということで、枝豆調理の始まりです。

まず、さやだけに仕分けします。

ファイル 130821-4.jpg

ファイル 130821-5.jpg

ファイル 130821-6.jpg

水で洗います。

ファイル 130821-8.jpg

ファイル 130821-9.jpg

ファイル 130821-10.jpg

ここで塩を振るのがポイントです。

ファイル 130821-11.jpg

水を張ったなべに塩を入れて沸騰させます。

ファイル 130821-12.jpg

ファイル 130821-13.jpg

そこに洗った枝豆を投入し、15分ほどゆでます。

ファイル 130821-14.jpg

ファイル 130821-15.jpg

ざるで水気をきり、一回味見をします。

ファイル 130821-16.jpg

今回はちょっと塩気が足りなかったので

塩を揉みこみます。

ファイル 130821-19.jpg

お昼の時間に合わせて社員みんなでおいしくいただきました。

ファイル 130821-20.jpg

余った枝豆は持ち帰ってビールを飲みながら(^^)

ファイル 130821-21.jpg

ファイル 130821-18.jpg

今まで食べた枝豆の中で、一番美味しかったです。

他の野菜でもそうですが、やはり、少々形は悪くても採れたてにはかないませんね。

また、皆さんと新鮮野菜の美味しさを共有できたらいいなと思いました。

今回は特別編でお送りしました。

H様有難うございました。

  • 2013年08月21日(水)
このページの最上部に戻る

ふれあい菜園教室「菜園ス(sience)」笑顔あふれる勉強会

こんにちは。タッケンジャーグリーンです。

ファイル 130812-57.jpg

ファイル 130812-58.jpg

ファイル 130812-9.jpg

8月の菜園のテーマは雑草対策と秋野菜の準備です。

ということで、今回の勉強会もそのテーマで進めていきます。

ファイル 130812-8.jpg

進行係の挨拶が終わるや否や、「Iさん、スイカの収穫時期はどう見極めるの」

とテーマとは違う質問がでてきました。

心酔しているIさんに、勉強会の日を待ってましたとばかりに質問したっかたので

しょう。

ファイル 130812-4.jpg

ファイル 130812-29.jpg

菜園の鉄人Iさんの出番です。

「たたいてポンポンといい音がすることが一般的ですね。」

笑顔で答えるIさん。「でもね、大事なのはつるが茶色くなっているかなんですね。  
何故かと言うと・・・・・・・・・」

ファイル 130812-11.jpg

ファイル 130812-29.jpg

急にIさんの言葉が聞き取りづらくなったと思ったらそれもそのはず、皆さん隣の人同士
で話し始めました。

「長ネギのネギ坊主が出来たので切ったんだけど・・・・・・・・」

「かぼちゃの収穫時期ってどう見分けるの???」

ファイル 130812-13.jpg

ファイル 130812-15.jpg

勉強会がフリートーキングの場に様変わり。ワイワイ、ガヤガヤ。

今日のテーマに進めません。ワイワイ、ガヤガヤ。

ファイル 130812-17.jpg

でも、これがいいんです。皆さん、菜園教室でのコミュニケーションを楽しみに

参加しているのです。

ファイル 130812-18.jpg

ここでの出会いをきっかけに食事会をしたり、一緒に釣りに行ったりしてるんですね。

「今度の釣りは・・・?」と釣り仲間3人組の会話も始まりました。

ファイル 130812-38.jpg

ファイル 130812-40.jpg

おやおや。さっそくかと思いましたが、皆さん笑顔なんです。イキイキなんです。

だから、これでいいんです。

すると襖がガラリと開いて、タッケンジャーレッドが乱入?してきました。

ファイル 130812-21.jpg

「こんにちは~。実は先日地曳網を体験したんですよ。

ファイル 130812-27.jpg

ファイル 130812-23.jpg

鹿島灘で地曳網ができるのかと思っていたんですが、

これが見事にできるんですね。魚はもちろんカニ、ハマグリなんかも取れて、

すごく楽しんですよ。」表情がイキイキ。

「それでね、皆さんと一緒だったらもっと楽しいだろうなと思って、地曳網と

バーべキューを企画しました。

ぜひ参加してもらって一緒に楽しい時間を過ごしましょう。」

ファイル 130812-25.jpg

それはそれは流暢な説明の後、チラシを配り始めました。

ファイル 130812-48.jpg

なんと、そのチラシには麦藁帽子をかぶりニヤニヤしながら紐を引いているレッドの姿。
その後ろには水着姿の美しい女性の姿。

さすが、さすがです。絶妙なポジション取り。

「地曳網は重いので50名の力が必要なんです。

是非、皆さんの若い力???で網をひきましょう。」

ファイル 130812-26.jpg

えっ?菜園教室の参加者平均年齢60才超えているんですけど~

ファイル 130812-30.jpg

ファイル 130812-32.jpg

一同大爆笑。笑顔がいっぱいです。

ファイル 130812-33.jpg

ファイル 130812-37.jpg

当日はスイカ割りや宝探しなどもあり、菜園教室の皆さんだけではなく参加者

皆さんのおつきあいがより一層深まる事でしょう。

ファイル 130812-28.jpg

レッドの登場で本日はお終いとなりました。

ファイル 130812-42.jpg

ファイル 130812-44.jpg

皆さん、笑顔で帰宅です。

ファイル 130812-47.jpg

ファイル 130812-55.jpg

ファイル 130812-56.jpg

「地曳網」ご興味ある方は、こちらをご覧下さいませ↓↓

http://www.miyanaka.co.jp/smile/130805jibiki.pdf

  • 2013年08月12日(月)
このページの最上部に戻る

ビフォーアフター?ただいま改築中!!

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

数日涼しいお天気が続いて「今年は冷夏かなー」と思っていたら、8月に入ったトタン夏らしくなってきました。

カンカン照りの炎天下、そんな中、屋根裏の改築工事中の現場回りをしました。


この現場は2年前に当社で建築したお客様の建物です。

現場.jpg

実は建物設計の段階から、屋根裏部屋を作る構想はあったそうです。

その構想は、建築中に屋根裏を確認したら思いのほか広かったことで、現実味を増しました。

そして今年の夏を迎えるにあたり、

「屋根裏部屋が造りたい!!」

という思いが強く強くなって、ご相談いただいたのが始まりでした。


お話しをいただいてから2回ほど屋根裏を見せていただき、強度的にも問題無いと判断できたので、工事をお請けしました。

そのとき撮影した屋根裏の写真です。

現場2.jpg

屋根裏は何度も入ったことがあります。

梁や桁を歩けば大丈夫と分かっていても、やっぱり緊張します。

大工さんも一緒に調査してもらったのですが、手馴れた調子でヒョイヒョイ歩いていました。


7月の初めから工事を始めて、現在は内部の様子がだいぶ分かるようになっています。

現場3.jpg

床にベニヤが張られたので、とても歩きやすくなりました。

それと部屋っぽく見えるようになりました。

因みにこのベニヤは構造用合板といいまして、厚みが24mmあります。

ベニヤという言葉の印象とは違い、歩いてもペコペコ沈んだりはしません。

しかも「構造用」ですから、建物の横揺れに対して抵抗する効果もあります。


こっそり大工さんを撮ってみました。

現場4.jpg

けっこう頭上に余裕があるのが分かると思います。

一番高いところ(屋根の主棟のところ)では、2m50cmくらいの高さが取れそうです。

ここまで高さがあると、屋根裏という感じがしません。


ちょうどベランダの床工事(FRP工事)もしていました。

現場5.jpg

FRPは繊維強化プラスチックというのが本名だそうですが、確かにプラスチックの繊維です。

現場6.jpg
現場7.jpg


折角なので、屋根の構造もよーく見てみました。

現場9.jpg

屋根の構造のことを、小屋組(コヤグミ)と言います。

小屋組を支えるものは、屋根垂木(タルキ)、母屋(モヤ)、野地板(ノジイタ)、小屋束(コヤツカ)・・・・・・。

建築用語は難しいですね。私は慣れるまで1年かかりました。

大工工事の道具や工法は、法隆寺の頃から基本はほとんど変わっていないと言われています。

それだけ伝統があり、伝統に裏打ちされた根拠もあるものですので、やはり言葉も大事に守るべき基本のひとつなのでしょうね。


先月は涼しい日が多かったのですが、今月は暑くなりそうです。

大工さん、がんばってくださいね!!

現場8.jpg

  • 2013年08月05日(月)
このページの最上部に戻る

新潟県十日町市に行ってきました。byレッド

7月21日、新潟県十日町市から鹿嶋市にご見学に来て頂いたN様のご契約の為、

7月25日、営業担当者S氏と2人で鹿嶋市から新潟県十日町市へ行ってきました。

東関東道~京葉道~首都高速道~外関道~関越道を経由して

約400キロの道のりを約7時間かけて行ってきました。

その前に、前回のブログでご紹介させていただいた

当社営業マン一押し大栄タンメンの写真を撮りました。

ファイル 130728-3.jpg

今回は、タンメンにカレーライスをトッピングしました。

これにより更にタンメンが美味しくなりますよ。

新潟県までは、、東関道~京葉道~首都高速と通過しました。

ファイル 130728-6.jpg

ファイル 130728-7.jpg

ファイル 130728-8.jpg

東京都に入る小松川橋から錦糸町に近づく手前右手に

スカイツリーが見えてきます。

ファイル 130728-10.jpg

ファイル 130728-11.jpg

今日は、あいにくの天候と車内からの撮影で、

上手に写真が撮れませんでした。

京葉道から外環道へと練馬大泉JCTから関越道に入り

南魚沼市六日町ICを目指して走り続けました。

ファイル 130728-15.jpg

ファイル 130728-18.jpg

ファイル 130728-20.jpg

ファイル 130728-23.jpg

ファイル 130728-41.jpg

走り続けて約7時間後に今回の宿泊先のビジネスホテルに到着しました。

ファイル 130728-24.jpg

N様のご契約までに少々時間がありましたので、十日町市内を散策しながら写真を撮りました。

ファイル 130728-28.jpg

ファイル 130728-32.jpg

ファイル 130728-35.jpg

ファイル 130728-37.jpg

今回ご契約頂きましたN様は言いました。

十日町市は、冬の気候が厳しく積雪が5m近く積もり、

年齢的に毎日の雪かきが辛くなってきたと。

出来ることなら雪の少ない地方へ永住計画を立てたと言います。

今回、太平洋沿いに隣接する茨城県鹿嶋市に興味を持ち、

不動産見学に来られ、その日の内に不動産申込を頂きました。

鹿嶋市の印象は、周辺に高い山が無いこと、

一日中心地良い風が吹いていた事、

近くに海がある事と言っていました。

また鹿嶋は、海洋性気候により、雪が殆ど積もらないことが

一番の決め手になったそうです。

N様の住んでいる十日町市は、近隣市町村を含め

谷川岳連峰に囲まれた雄大な景色は格別でした。

ファイル 130728-49.jpg

紅葉の時期や冬のスキー時期には、大い賑やかになることでしょう。

でも永住するなら、やっぱり鹿嶋が良いです。

今回初めて行った新潟県の見所は

谷川岳PAと、湯沢町土樽PAの間にある

関越トンネルでした。

なんと日本最長のトンネルなんです。

ファイル 130728-59.jpg

ファイル 130728-60.jpg

ファイル 130728-63.jpg

およそ11キロに及ぶ長さです。走れど走れど出口にたどり着きません。

いったいトンネルの先には、何があるのかな?

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」(川端康成)

雪は、、、、、ありませんでした。(笑)

  • 2013年07月29日(月)
このページの最上部に戻る

ぶらり鹿嶋食べ歩きその3 by ホワイト

イメージファイル 243-1.jpgイメージファイル 243-2.jpgイメージファイル 243-3.jpg

皆様こんにちは、タッケンジャーホワイトです。

今回は食べ歩き第三回です。

インドカレーの「GEETA」さんにお邪魔しました。

ファイル 130717-1.jpg

ファイル 130717-3.jpg

店内には鹿嶋のおいしいお店では当たり前?

鹿島アントラーズの選手のサインが飾ってあります。

ファイル 130717-7.jpg

選手とバッタリ会うこともよくあるそうです。

メニューはこんな感じ

ファイル 130717-4.jpg

今回は890円の食べ放題ランチメニューを注文しました。

チキンカレー、野菜カレー、豆カレー、ナン、ライス、ミニサラダ

すべて食べ放題です。

ファイル 130717-11.jpg

ファイル 130717-12.jpg

今回は+100円で本場のチャイも注文しました。

こちらも飲み放題。

ファイル 130717-10.jpg

ちょうど昼時で他のお客様も結構いたのですが、

みなさんこの食べ放題ランチを頼んでいました。

それではいただきます。

ファイル 130717-15.jpg

焼きたてのナンに何十種類ものスパイスが効いたカレーをつけて食べると、

とんでもなくおいしいのです。

とりあえず今回はカレー二種類とナンをお代わりしました。

ファイル 130717-25.jpg

ごちそうさまでした。

ファイル 130717-27.jpg

スーツで行かなければもうちょっと食べれたかななんて思いながら

会社に帰りました。

田舎暮らしをしながら車で15分で本場のインドカレーが食べれるなんて

鹿嶋以外ありませんよ!!

また美味しいところがあったら紹介します。

  • 2013年07月21日(日)
このページの最上部に戻る

ふれあい菜園教室“菜園ス(SIENCE)”ジャガイモと大根の収穫!

イメージファイル 242-1.jpgイメージファイル 242-2.jpgイメージファイル 242-3.jpg

こんにちは。タッケンジャーグリーンです。

ふれあい菜園教室の皆さんが収穫をしましたよ。

3月に植えたジャガイモと4月に植えた春まき大根です。

収穫の時に集まる皆さんの顔は心なしか嬉しそう。

最初はジャガイモ。

はさみで菜の茎は切っていきます。

ファイル 130714-1.jpg

ファイル 130714-12.jpg

ここで大事なことは葉っぱが少し黄色味がかっている事。

黄色い葉っぱが収穫の合図です。

ファイル 130714-4.jpg

黒のマルチをはがすと畝(うね)が露出します。。

ファイル 130714-13.jpg

この中にジャガイモがあるんですね。

まずは菜園の鉄人Iさんが手を入れて

ファイル 130714-5.jpg

ジャガイモを掘り出します。

ファイル 130714-6.jpg

ジャガイモゴロゴロといった感じですね。

ファイル 130714-8.jpg

ファイル 130714-10.jpg

皆さんの手が土の中のジャガイモを取り出します。

ファイル 130714-9.jpg

大小さまざまですね。

ファイル 130714-11.jpg

ファイル 130714-15.jpg

次の畝もマルチをはがしてほりだそうとした時です。

一人が大根を一本引き抜きました。

大根はジャガイモが終わってからのはず・・・・・・。

ファイル 130714-16.jpg

待ちきれずに一人が抜きはじめると、我も我もと集まってきます。

ファイル 130714-19.jpg

「スポーン」と抜ける感じがたのしいのでしょうか、ジャガイモの時より

ファイル 130714-17.jpg

笑顔が多いのです。

ファイル 130714-22.jpg

ファイル 130714-23.jpg

春蒔き大根は大きくならないので、これくらいが上等と鉄人Iさん。

ファイル 130714-26.jpg

ファイル 130714-29.jpg

今回の収穫を皆さんで分けます。

ファイル 130714-35.jpg

収穫までの過程を喜ぶのがご主人方。

収穫できた事を喜ぶのが奥様方。

ファイル 130714-37.jpg

ファイル 130714-36.jpg

私の偏見でしょうか。

収穫は次回の作業のエネルギーになりますね。

ファイル 130714-39.jpg

ファイル 130714-40.jpg

菜園に詳しい方は疑問を持つでしょうね。

「収穫の時期が遅いな?」と。

そうなんです。この収穫が行われたのは6月9日なのです。

ファイル 130714-28.jpg

今日は7月11日。

1ヶ月前の出来事でした。

ファイル 130714-30.jpg

ファイル 130714-32.jpg

タイミングが悪いですね。

長~い目で見てください。byグリーン。

  • 2013年07月12日(金)
このページの最上部に戻る

梅雨に咲く紫陽花 byゴールド

イメージファイル 241-1.jpgイメージファイル 241-2.jpgイメージファイル 241-3.jpg

こんにちはタッケンジャーゴールドです。そろそろ梅雨も明けそうですね。

皆様お元気でお過ごしでしょうか、今年も我が家では紫陽花が綺麗に咲きました。

ファイル 130704-2.jpg

この花を見ていると嫌な梅雨空も忘れて心が癒される感じです。
ファイル 130704-16.jpg

ファイル 130704-1.jpg

手入れもしていないのに毎年綺麗に咲いてくれて、有難うと声を掛けたくなります。

今年こそは花が咲き終わった後に剪定してあげて、

また来年も綺麗な姿を見せて欲しいなと思いました。

ファイル 130704-4.jpg

ファイル 130704-5.jpg

ファイル 130704-3.jpg

先日、息子が庭の片隅にお花を植えました。

この花達はホームセンターに行ったとき「欲しい欲しい」とおねだりされて買った花で、

妻と息子が初めてのガーデニングをして花壇らしき場所を造りました。

スペースを考えずに花の球根などを植えた為、

あっちこっちから芽が出てくることでしょう。

息子のガーデニングもやっと終わり、毎日の日課である犬の散歩に海まで行きます。

ファイル 130704-6.jpg

散歩途中で、近所の人に「お花を植えたんだよ・・」と自慢をしています・・・・。

ファイル 130704-7.jpg

この日は波も穏やかで潮干狩りを(ハマグリ)楽しむ人も目につきます。

ファイル 130704-15.jpg

しかし一人で採って良い量が決められていますので、くれぐれもご注意下さいませ。

ファイル 130704-8.jpg

是非皆様も潮干狩りに来て見てはいかがですか。

ファイル 130704-10.jpg

ファイル 130704-12.jpg

ちなみに息子は花壇造りで張り切りすぎ、次の日から風邪で幼稚園を休んでいます。

でも土いじりがとても楽しかったらしく、

「またホームセンターに行ってお花を買ってね」と言っていました。

まだまだ続く息子のガーデニングでした・・・・・

もう少しで梅雨が明けすぐに暑い夏がやってきますので、皆様くれぐれも熱中症には

お気をつけてお体をご自愛下さい。

  • 2013年07月04日(木)
このページの最上部に戻る

ページ移動