記事一覧

大工さんの心配り >>タッケンブルー

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

今年も残すところ12月のみとなりました。

年末年始のご予定はお決まりでしょうか。


さて、グリーンフィールドかしま大野で建築中の現場、外壁が貼られて、だいぶ仕上がってきました。

もうすぐお引き渡しですね。

年末年始は鹿嶋で過ごしたい、とのご要望があり、プレッシャーかかってます。。。

外観1.jpg


家の中もだいぶ出来上がり、システムキッチンが取り付け終わっていました。

傷がつかないようにしっかりと養生してあります。

扉のカラーが見られないのが、残念。

キッチン1.jpg


レンジフードは【ラクリーンフード】というお手入れしやすい優れもの。

レンジフード1.jpg

このお客様はIHコンロを採用しています。

建築部に入りたての頃、IHは火を燃やさないため上昇気流が発生しにくいので、レンジフードは排気が強いものを選ばないとダメと教わりました。

プロペラファンでは排気が弱くて、臭いがこもってしまったりするそうです。

当時から当社の標準仕様はシロッコファンだったので排気は良かったのですが、IHコンロのお客様の場合は、更に排気の強いものに仕様変更した記憶があります。

レンジフード2.jpg

今はお手入れもしやすくて、排気も強いタイプが標準仕様になっています。

時代の流れですね。


さて、屋内をウロウロしていると大工さんが何やら機械を板に当てています。

ウィーン、ウィーンと音がしていて、何かを削ったり切ったりする音とは違います。

プレナー1.jpg


この機械、何でしょうか?

プレナー2.jpg


裏返して見ると、紙やすりのようなシートが取り付けられています。

プレナー3.jpg

そうです、これは電動カンナだったんですね。

これで棚板の【面取り(めんとり)】をしていたそうです。

【面取り】とは?


例えば、下のようなキッチンカウンター。

これは大工さんの手作りです。立派ですね。

カウンター1.jpg


このカウンターの角を見ると、丸くなっています。

カウンター2.jpg

大きな面だけではなく、板の角が全て丸くなっているのです。

カウンター3.jpg

カウンター4.jpg


キッチンだけではありません。

出窓のカウンター、これも大工さんの手作りなのですが。。。

カウンター5.jpg


やっぱり面取りがしてありました。

カウンター5.jpg


引き渡しが近いので、現場に入る職人さん達は結構バタバタ仕事をしているように見えるのですが、こういった細かい部分までしっかりと造作しているのですね。

この姿勢、見習いたいと思います。

やっぱり現場は勉強になりますね。


以上、タッケンジャーブルー ブルー でした。

  • 2013年11月30日(土)
このページの最上部に戻る

お待たせいたしました、健康ランド第三弾 byレッド

今年は、台風の度重なる上陸で各地に甚大な被害が起こりました。

台風一過、秋が深まるとともに日増しに温泉が恋しくなる季節になりましたね。

今回は、茨城県土浦市の「スーパー銭湯・・露天風呂 湯楽の里」を紹介します。

ファイル 131122-3.jpg

今回の健康ランドは、子供の病気の定期検査の為に毎月通っている

「総合病院土浦共同病院」の目の前にあります。

ファイル 131122-10.jpg

病院の日は、私と妻と子供3人で自宅を10:00時頃に出かけ、

病院の受付を済ませ診察、薬を頂いて帰る時には17:00頃になるのです。

その後に、3人で「湯楽の里」に行きます。

ファイル 131122-2.jpg

ここの湯は、高濃度炭酸泉で肩こり・疲労回復・高血圧・自立神経障害に

効果が有るということで、数分浸かっていると手足に気泡がつき始め、

全身の血行がよくなってきたような気がします。

ファイル 131122-1.jpg

ここの湯船は、内湯の中にアトラクション風呂11種類があり、

順番にめぐりめぐるのも一つの楽しみです。

この時ばかりはアトラクション風呂を2~3回巡りながら1時間以上は楽しんでいます。

自分は、高血圧で毎朝血圧の薬を服用していますが、

「湯楽の里」の湯に浸かった時には、体内からスッキリ老廃物が掃きだされ、

体が軽くなったような感じがします。

ファイル 131122-11.jpg

ついつい長湯をしてしまい鹿嶋に帰るのが嫌になります。

わかりますよね?・・

銭湯ファンのかたなら。

また、お食事処「さぬきや」のメニューは、

おつまみやうどんに蕎麦とラーメンと季節料理まで豊富に揃えております。

ファイル 131122-7.jpg

特に土浦は日本一のれんこんの産地です。

れんこんは輪切りにすると穴が多数空いていて

「先を見通せる」ということで縁起物と言われています。

風呂上りに「れんこんキンピラと冷たいビールを飲む事が最高の贅沢で~す~よ。」

自宅から土浦共同病院に行く時は、私が運転手です。

帰りは、奥さんが運転手で酔っ払いのお父さんは自宅に着くまで爆睡です。

運転手は君だ~~車掌は僕だ~~♪♪♪

自宅に着くのは20:00頃になります。

後は、何もせず家族全員寝るだけです。グ~グ~

これからの季節は、お風呂が恋しくなってきます。

ちょっと車を飛ばし家族みんなで湯船に浸かり、

心も体もぽかぽか、家族の絆を暖めましょう。

ファイル 131122-12.jpg

湯の楽しみ、癒しの湯心地。ゆったり浸かれば、至福の湯。

お後がよろしい様で。 チャン チャン♪♪。

  • 2013年11月22日(金)
このページの最上部に戻る

屋根ができあがりました >>タッケンブラウン

皆さんこんにちは。タッケンジャーブラウンです。

さっそく前回の続きから・・・といきたいところですが、たった2回のブログで上棟まで

突っ走ってしまいましたのでいろいろと端折りすぎかなと思い、ここでちょっと立ち止ま

って宮中グリーンホームではどんなところに気をつかって建物を建てているのかを説明し

たいと思います。

130826-1

上の写真をご覧下さい。基礎と土台(木材)の間に黒いものがはさまってるのがわかるで

しょうか?これは基礎パッキンといいまして床下の通気をこれによってとっているんです

ね。また、コンクリートは水分を含んでいるため、土台を直接乗せると木が腐りやすくな

ります。基礎パッキンを間にはさむことによって直接土台(木材)とコンクリートが触れ

ないので、より木材が長持ちするのです。当社では城東化学製パッキンを使用した基礎パ

ッキン工法とベタ基礎・鋼製束の組み合わせによる工事で、白蟻10年補償をつけてます。

ちなみに宮中グリーンホームが基礎パッキン工法を採用してからは白蟻はでたことがあり

ません。ご安心ください。

130826-1

上の写真をご覧ください。建物の基礎の隅に、太い金具が飛び出しているのがわかるでし

ょうか?これは「ホールダウン金物」という金具で、基礎・土台・柱を緊結する金具で構

造耐力を向上させます。その隣に写っている小さい棒は「アンカーボルト」という基礎と

土台を結合するための金物です。ホールダウン金物は、通常2階建以上の通し柱に使用さ

れますが、当社では平屋にもこの金物を採用して、さらに耐力を向上させています。

基礎構造だけをとってみても、様々な違いがあります。一概にどの工法が正しいとはいえ

ませんが、当社の基礎構造はハウスメーカーにも負けない作りであると自負しています。

建物に興味をお持ちの方は、ぜひ工事中の現場をご覧下さい。ベタ基礎、パッキン工法、

ホールダウン金物、耐震プレート金物、これらをご確認頂くだけでも当社が構造にどれだ

け力を入れ、工夫しているかお分かり頂けると思います。そしてお見積もりはいつでも無

料となっていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。


前置きがかなり長くなってしまいましたが工事の続きといきたいと思います。

130826-1

屋根の下地を大工さんがはっていますね。

130826-1

下地がはり終わったら今度はルーフィングを瓦屋さんが敷いていきます。

130826-1

今回のこのお家はカラーベストの屋根ですね。

130826-1

屋根のできあがり!

屋根ができあがると防水シートをはっていき同じタイミングでサッシが納品されます。と

同時に電気屋さんが屋内の配線をやっていきます。

130826-1

130826-1

大工さんと楽しそうに話しているのが電気屋さんですね。

この仕事について思うことは、家を一軒建てるというのは本当に多くの人の手によってで

きあがっていくものなんだなと改めて感じました。連係もうまくいかないと仕事に空きが

生じてしまうことになるでしょうし、もちろんモノが入らなければ仕事になりません。み

んなで協力して一つのものを作っていく、なんかいいですよねこーゆーの。

さて次回はどこまですすむんでしょうか?楽しみに待っていて下さいね!

  • 2013年11月03日(日)
このページの最上部に戻る

ふれあい菜園教室「菜園ス(SCIENCE)」

イメージファイル 257-1.jpgイメージファイル 257-2.jpgイメージファイル 257-3.jpgイメージファイル 257-4.jpgイメージファイル 257-5.jpg

“大根、ネギ、小松菜”植えました。

こんにちは。タッケンジャーグリーンです。

9月22日のふれあい菜園教室の実習の模様をお届けします。

ファイル 131027-2.jpg

ファイル 131027-1.jpg

午前9時30分に教室の皆さんが集合して、作業の段取りの

話から始まりました。

ファイル 131027-19.jpg

指導をするのはこのブログでおなじみの“菜園の鉄人・Iさん”

まずはネギから。

ファイル 131027-3.jpg

苗はあらかじめ用意してあります。

ファイル 131027-4.jpg

今日は畑作りからはじめるので、まずは鍬で土を掘り起こします。

ファイル 131027-5.jpg

皆さん、やる気がみなぎっている表情ですね。

ファイル 131027-6.jpg

しばらくするとミニ耕運機の登場です。

初めて使う方もいて、ベテランの方から教えてもらいますが、どこか

ぎこちない感じがします。

ファイル 131027-13.jpg

ファイル 131027-8.jpg

構えた時の腰の位置と足の踏ん張り方でしょうか?

ファイル 131027-2b.jpg

深く耕す為に皆さんがんばって交代で耕していきます。

ファイル 131027-1b.jpg

余裕のある方はカメラ目線でニッコリ。

ファイル 131027-20.jpg

畑が完成して、ネギの植え方の説明です。

ファイル 131027-22.jpg

高く盛った土にもたれかけるように並べていくんですね。

ファイル 131027-21.jpg

ファイル 131027-23.jpg

ファイル 131027-24.jpg

手作りの腐葉土をまいて、土をかぶせて、化成肥料をまきます。

ファイル 131027-28.jpg

ネギの様が何か「ふにゃ~」という感じです。

この「ふにゃ~」に「えー、こんな感じ?」と思ってしまった私は後ほど

ネギの偉さを知ることとなります。

ファイル 131027-18.jpg

大根と小松菜の種植えもしました。

ファイル 131027-26.jpg

大根は三つ指で土に穴を開け(以前のブログでご紹介しましたが)、

ファイル 131027-14.jpg

小松菜は土にアットランダムに穴を開けます。

ファイル 131027-15.jpg

ファイル 131027-17.jpg

その穴に丁寧に、種を入れていきます。

ファイル 131027-29.jpg

ファイル 131027-30.jpg

大根には網をかけ、小松菜には一列だけ網をかけてみました。

ファイル 131027-31.jpg

ファイル 131027-32.jpg

ファイル 131027-33.jpg

本日の実習はこれで終了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時は流れて・・・・。10月25日現在の野菜たちの発育状況です。

ファイル 131027-1c.jpg

「ふにゃー」のネギは天に向かって育っています。

ファイル 131027-2c.jpg

これから白い茎?(主に食べる部分)が地上に伸びてくるので、

その部分に土をかぶせて成長させていくんですね。

ファイル 131027-5c.jpg

ファイル 131027-3c.jpg

大根も網の中でいっぱいに育っています。

ファイル 131027-4c.jpg

小松菜も良く育っていますよ。

実習以来手をかけていないのですが、野菜たちは元気です。

ファイル 131027-6c.jpg

畑の耕し方、種の植え方、作った皆さんの気持ちが、野菜たちの

ファイル 131027-7c.jpg

生命力を育んでいくんですね。

  • 2013年10月27日(日)
このページの最上部に戻る

匠の業!?ウッドデッキ作ってます >>タッケンブルー

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

台風26号が過ぎ去った翌日、グリーンフィールドかしま大野で建築中の現場確認に出掛けました。

現在1棟建築中です。

大工さんが頑張ってます。

外観1.jpg
外観2.jpg


ふと道路向かいの建売住宅を見ると、こちらも何やら工事中の様子。

近づいてみると。。。

ウッドデッキの施工中でした。

デッキ施工中.jpg

お昼休みなのか大工さんが留守だったため、勝手にパシャパシャ写真を撮ります。


デッキ材.jpg

これはデッキの床材ですね。

ツーバイ材という材木を使っています。


当たり前ですが、組み立てする前に全て塗料を塗っています。

因みに塗料は「キシラデコール」という防腐塗料。

これ、結構高いんですが、今まで試した塗料の中で一番防腐効果があります。

塗料.jpg


束を立てて、大引きを渡していきます。

この上にデッキ床材が乗るわけですね。

大引きの間にスコップが置いてありました。大工工事なのに、なぜ??

大引き.jpg


大引きに水平器が置いてありました。

やっぱり、キッチリ水平を測るんですね。

水平器.jpg


水平器2.jpg

ピッタリ水平になってました。

さすが大工さん。本職は違いますね。

大工さんに色々話しを聞いたところ、束を立てる石(ピンコロ)を置く段階で、既に水平になるようにしているそうです。

さっき置いてあったスコップは、土を掘ってピンコロの水平を調節するのに使ったんですね。納得です。


因みにこの建売は前回の私のブログで、パース図をご紹介した物件です。

お蔭様でご成約いただきました。有難うございました。




すぐ前の区画の建売住宅には、新しくデッキが出来ていました。

こちらも見てみます。

デッキ完成品.jpg


ベンチ.jpg

床をお庭側に大きく出して、畑仕事の途中で腰掛けられるようにしています。

手摺の一部もわざと低く仕上げて、こちらはデッキの上で腰掛けられるようにしています。

両面ベンチタイプです。


手摺.jpg

もちろん通常の高さの手摺も設けてありますので、晴れた日にはお布団が干せます。

いろいろな生活シーンに合わせて、使い勝手が良くなるように作ってあります。


簡単そうに見えるウッドデッキですが、材木や塗料や施工など、意外と奥が深いですね。

やっぱり現場は勉強になります。

以上、タッケンジャーブルー ブルー でした。

  • 2013年10月20日(日)
このページの最上部に戻る

お待たせいたしました。健康ランド第二弾 byレッド

イメージファイル 255-1.jpgイメージファイル 255-2.jpgイメージファイル 255-3.jpgイメージファイル 255-4.jpgイメージファイル 255-5.jpg

少しずつ朝晩冷え込みを感じる季節になって来ましたね。

夜にはスズ虫の音楽会で秋の季節を感じるようになりました。

前回予告の健康ランド「ほっとパーク鉾田」を紹介します。

ファイル 131013-2.jpg
今回の健康ランドは、私の子供が小さい頃から休日の夜に家族で行くことが多い所です。

何故かと言うと、ここにはプールとレストランが備えられているので家族一緒に

楽しめるからなのです。

ファイル 131013-21.jpg

特に夜のプールは大人気です。

それは皆さん健康管理に気を遣いプールの中を歩いているから。

それはもう、たくさんの人がダイエットの為プールの中を黙々と歩いています。

プールの中ではメガネを外している私には、沢山のトドが歩いているように

見えてしまうのです。

実は私も数年前は、同じようにプールの中を歩いていましたが、

少し恥ずかしくなり途中で断念しました。

プールは泳ぐところであって欲しいと願う私です。

今回も館内の撮影は禁止でしたので写真はありません。

健康ランドの敷地内に屋外遊具、パークゴルフ場が

あるのも家族で行く理由のひとつです。

ファイル 131013-9.jpg

ファイル 131013-10.jpg

ファイル 131013-8.jpg

土曜・日曜・祭日は、子供連れで一日中賑わっております。

また、敷地内に旧鹿嶋鉄道の電車が展示されているので地元の方には、

懐かしい思い出の電車です。

ファイル 131013-12.jpg

ファイル 131013-13.jpg

ファイル 131013-18.jpg

本施設には、レストランがあるのもいいですね。

ビールを飲み、畳の上で一眠りして酔いを醒ましてから自宅に帰るのがベストです。

本施設から5キロ圏内には、ダイヤグリーン倶楽部、白帆カントリークラブ等の

ゴルフ場があり、コース帰りに一風呂健康ランドで一休みという事も出来ます。

ファイル 131013-22.jpg

ファイル 131013-23.jpg

ファイル 131013-26.jpg

ゴルフ好きの人には、大好評です。

ファイル 131013-27.jpg

ファイル 131013-28.jpg

ファイル 131013-29.jpg

私も以前ゴルフをしていましたが、

ゴルフ場のお風呂よりも健康ランドの大浴場のほうが、

知らない同士の裸の付きあい、新しい出会いやドラマが生まれます。

さて次回は・・・。それはひみつのアッコちゃんです。テクマクマヤコン。

  • 2013年10月13日(日)
このページの最上部に戻る

鹿嶋の杜カントリー倶楽部回ってきました byホワイト

イメージファイル 254-1.jpgイメージファイル 254-2.jpgイメージファイル 254-3.jpgイメージファイル 254-4.jpgイメージファイル 254-5.jpg

こんにちはタッケンジャーホワイトです。

今回は宮中ゴルフサークルで使わせていただいている

鹿嶋の杜カントリー倶楽部をプレーしてきた様子をレポートいたします。

初めて回るコースなのでスコアは気にせず楽しんでやっていこう!!

と思った矢先GPS付きのリモコンカートの動かし方が全くわからず

出鼻をくじかれました。

さて気を取り直してまずは1番ホールから

ファイル 131003-3.jpg

なぜかいつも不思議と緊張しない第一打

ファイル 131003-4.jpg

フェアウェーど真ん中に

ファイル 131003-5.jpg

残り100ヤードをまさかの2オン

ファイル 131003-6.jpg

バーディチャンス!!

ファイル 131003-7.jpg

ラインを良くみていざっ

ファイル 131003-8.jpg

届かずパーでした。

ファイル 131003-9.jpg

なんかこう写真で見ると嘘っぽいのですが、

本日はパースタートで気分良く回れそうです。

しかし、第2ホールからはダメダメで

ファイル 131003-12.jpg

苦手なバンカーにつかまったりOBの連続でした。

なんやかんや進んでいくと

ファイル 131003-19.jpg

第6ホールでワンオンチャレンジという企画に誘われました。

ファイル 131003-20.jpg

1000円を払い、1オンさせるとくじが引けて

豪華商品があたるというもので、即参加しました。

結果は・・・。

見事1オンしました。結果4パットしてしまいましたが。

ファイル 131003-22.jpg

ファイル 131003-23.jpg

くじ引きは8等賞^^;

ファイル 131003-28.jpg

扇子とゴルフボールをいただきました。

ファイル 131003-31.jpg

こんな橋の上を通ったりして

ファイル 131003-34.jpg

いい景色ですね。

ファイル 131003-36.jpg

前半が終わり、楽しみなお昼ご飯です。

ファイル 131003-38.jpg

どれも美味しそうでしたが冷やし坦々麺を注文しました。

ファイル 131003-39.jpg

サービスでご飯もつけていただき、とてもおいしかったです。

後半も楽しく回り今回111でホールアウト。

スコアは散々でしたが、宮中ゴルフサークルの理念は

「とにかく無事に楽しく回ること。」

楽しく回れてよかったです。

最近はゴルフに行かれる際の拠点として鹿嶋に別荘を購入される方が増えております。

ぜひ一緒に宮中ゴルフサークルやりましょう!

ファイル 131003-37.jpg

  • 2013年10月04日(金)
このページの最上部に戻る

祝上棟! >> タッケンブラウン

皆さんこんにちは。タッケンジャーブラウンです。

さっそく前回の続きからレポートしていきたいと思います。

前回 基礎工事着工中!

検査が終わるとコンクリートを流していく作業にとりかかります。

均一になるようにならしながら流していきます。
130826-1

130826-1

130826-1

一見簡単そうにみえますがこれが大変!プロならではのお仕事ですね。

固まるのをまってから型枠をはずすとあらきれい。基礎のベース部分のできあがり!

130826-1

130826-1

ベースができたら次は立ち上がり部分の型枠にコンクリートを流していきます。

130826-1
はいできあがり!これで基礎部分のできあがりです!

130826-1

130826-1

ここでちょっと基礎についてふれたいと思います。

基礎には主にベタ基礎と呼ばれるものと布基礎と呼ばれる二つの工事方法があります。

簡単に説明しますとベタ基礎というのは立ち上がり部分と基礎の底面部分に鉄筋を配筋し

てコンクリートを流す手法で、布基礎というのは底面には鉄筋を配筋しないで立ち上がり

部分のみに配筋してコンクリートを流す手法です。当然ベタ基礎のほうがコストは高くな

ってしまいますが耐震性、耐久性などを考えるとベタ基礎のほうが優れている点が多いか

と思います。当社標準仕様ではベタ基礎を採用していますのでご安心ください。

当社の宣伝はこのくらいにして(これからもちょいちょいはさみます笑)いよいよ上棟で

す。

あっまだ上棟の前に下準備がありました。基礎の上に土台を敷いていきます。

130826-1

130826-1

同時に足場も組まれていきます。床の下地を張り終わったら、さぁ上棟です。

130826-1

130826-1

130826-1

上棟はクレーン車を使って一本一本木材を組み立てていきます。

130826-1

130826-1

130826-1

クレーン車のおかげもあってたった一日でここまで完成しました。クレーン車さまさまで

すね。

さて次回はどこまで進むんでしょうか?楽しみに待っていてくださいね。

  • 2013年09月27日(金)
このページの最上部に戻る

ふれあい菜園教室「菜園ス(sciense)」

イメージファイル 252-1.jpgイメージファイル 252-2.jpgイメージファイル 252-3.jpg

菜園クラブ「茶話会」開催!!

こんにちは。タッケンジャーグリーンです。

菜園クラブ茶話会が9月8日(日)に行われました。

菜園教室の参加者皆さんの横の繋がりを広げようという趣旨のもと

OB会と今回は6期生の卒園式、8期生の入園式が同時に行われました。

ファイル 130921-7.jpg

開催場所は大野ふれあいセンターで図書館などもある建物なんです。

ファイル 130921-11.jpg

ファイル 130921-9.jpg

茶話会なので飲み物とお菓子がでます。

ファイル 130921-17.jpg

とてもかわいくて、とても大きな袋です。

ゴミを持ち帰る為の袋も兼ねているんです。配慮が行き届いてますね。

中身はと・・・・??

ファイル 130921-10.jpg

少な・・い・・・??

でも、このあと作りたてのサンドイッチが配られました。

ファイル 130921-15.jpg

ファイル 130921-12.jpg

ファイル 130921-24.jpg

ファイル 130921-22.jpg

皆さん、笑顔で会場入りです。

早速、話が始まるのですが、この日は9月8日〈日)。

ファイル 130921-20.jpg

ファイル 130921-23.jpg

ファイル 130921-25.jpg

そう、早朝に2020年東京オリンピック開催が決定した日でした。

自ずと49年前の東京オリンピックの話題になるのです。

「カラーテレビが出始めの頃で・・・・」

「私は東京に上京したばかりでね・・・」

「バレーボールで東洋の魔女が金メダル・・・・・」

「マラソンの円谷選手が競技場の中で抜かれて銅メダルに・・・」

????!!!!!・・・・・話が尽きません。

ファイル 130921-26.jpg

ファイル 130921-30.jpg

まず、全員で記念写真。「はい、チーズ。」・・パシャ!!

ファイル 130921-32.jpg

ファイル 130921-35.jpg

続いて、6期生の卒業証書の授与です。

ファイル 130921-38.jpg

ファイル 130921-41.jpg

ファイル 130921-43.jpg

皆さん笑顔ですね。

ファイル 130921-45.jpg

ファイル 130921-48.jpg

卒業証書は写真入りなのです。

ファイル 130921-46.jpg

この後、卒園する皆さんに体験発表してもらったのですが、

ファイル 130921-55.jpg

ファイル 130921-58.jpg

まず、指導してくれたIさんへのお礼の言葉です。

ファイル 130921-60.jpg

ファイル 130921-63.jpg

勉強会や実習での話は“目からウロコ”だったそうです。

さすが“菜園の鉄人”Iさんですね。

ファイル 130921-66.jpg

でも一番多かったのは知り合った皆さんが、私生活においても食事をしたり、     
釣りに行ったりと、とても仲が良くて喜んでいる事でした。

ファイル 130921-71.jpg

ファイル 130921-73.jpg

ファイル 130921-74.jpg

新入園の8期生の皆さんも新しい出会いとお付きあいが見つけられるといいですね。

ファイル 130921-77.jpg

ファイル 130921-78.jpg

歓談をはさんでOBの皆さんの話もあり、

ファイル 130921-79.jpg

ファイル 130921-80.jpg

中には挨拶がわりに“ハーモニカ”演奏をする兵(つわもの)もいました。

ちなみに曲目は「鎌田行進曲」。拍手喝采で盛り上がりました。

この会は約2時間続き、皆さん楽しい時間を過ごされましたよ。

ファイル 130921-4.jpg

ファイル 130921-28.jpg

ファイル 130921-52.jpg

「横の繋がりって良いね~」。横幕の左上に書かれている言葉なのです。

  • 2013年09月21日(土)
このページの最上部に戻る

CAD、勉強中!! >>タッケンブルー

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

台風一過、とてもすがすがしいお天気ですね。

鹿嶋では、本日午後にはお日様が顔を出していました。

外観20.jpg


さて、皆様は「キャド(CAD)」をご存知でしょうか?

建設関係のお仕事をなさっている方は、よくご存知かもしれません。

キャドは、パソコンで住宅の設計や土木工事の設計をしたり、あるいは造船とか飛行機なども設計できる、設計ソフトのことです。

私も建築士の端くれとして、住宅の設計をやらせていただいておりますので、キャドソフトを使って建物図面を作ったり、外観図を作ったりしています。

そしてこのキャドが、実によくできているのです。

外観21.jpg


例えば、現在販売中の大型分譲地「グリーンフィールド」の建売住宅。

因みに現在はこういう外観で、ほぼ仕上がっています。

外観6.jpg


最初の設計段階で、間取りはすぐに3LDKと決まりました。

そして問題は外観です。

キャドには、パース(外観イメージ)を作成する機能が付いています。

間取りを入力して、屋根の形を入力して、ボタンをポンッ!

外観1.jpg

また屋根の形を変えて、ボタンをポンッ!

外観2.jpg

ポンッ!

外観3.jpg

ポンッ!

外観4.jpg

同じ間取りからこんなに異なる外観が作れるなんて、我ながら不思議です。

昔はこれを手書きしていたのかと思うと、気が遠くなりますね。


このパースの中から、実際にどれを建てるのか、これに決まりました。

外観5.jpg


そして、さらにもう一度キャドを活用します。

今度は、実際に使う外壁や屋根材をシミュレーションしてみるのです。


この作業も「外壁はこのメーカーのこれ」「屋根はこれ」とマウスで選んでいくだけです。

新しく建てる住宅の仕上がりは、基本的には想像するしかありません。

しかしこの機能のお陰で、完成後のイメージがだいぶ想像しやすくなりました。

私が作成した外観は、こんな感じです。

外壁の張り分けもできます。

外観7.jpg
外観8.jpg

屋根を緑の洋瓦にしてみました。

外観9.jpg

角度もいろいろと変えて、検討しました。

外観18.jpg


因みに、外構イメージも作成することができます。

フェンスや菜園スペース、駐車場を作りました。

外観19.jpg

デッキからお庭の緑を眺めながらティータイムなんて、素敵ですね。

(実はティーカップやティーポッドなどもキャド部品があるので、置くことができます)


最近のキャドには、たくさん機能が付いていて、なかなか全ての機能を使いこなせないのですが、少しずつ覚えていきたいと思います。

以上、タッケンジャーブルー ブルー でした。

  • 2013年09月15日(日)
このページの最上部に戻る

ページ移動