記事一覧

宮中ふれあい菜園教室「菜園ス!」“桜の下で”~卒園・入園式~

イメージファイル 320-1.jpgイメージファイル 320-2.jpgイメージファイル 320-3.jpgイメージファイル 320-4.jpgイメージファイル 320-5.jpg

こんにちは、社員Fです。

ふれあい菜園教室では3月に9期生が卒園、

新たに11期生が入園しました。

そこで4月12日(日)に恒例の卒園・入園式が行われました。

毎回「大野ふれあいセンター」で行っていましたが、

今回は「桜の下で卒園・入園式はどう?」という

“言いだしっぺ”がいて、皆さん「いいね?、いいね!」

という事になり、「それなら城山公園だね」の一言で

一件落着の上、即決定となりました。

ファイル 150422-.jpg

城山公園は中世にあった鹿島城の跡地で、北浦や遠くに

ファイル 150422-.jpg

筑波山が望める小高い丘に位置しています。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

普段は、散歩やウォーキングなどを楽しむ市民の憩いの場所です。

特にこの時期は公園内にある300本の桜が美しく、桜まつりが

行われ、花見の人達でにぎわいます。

4月12日(日)は桜まつりの最終日でした。

天候不順な日が続いていましたから心配していましたが、

当日は見事に晴天です!!

きっと、日頃の行いがいい方達ばかりなんですね。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

午前10時。皆さん集まったところで記念写真・・・・・。

ファイル 150422-.jpg

宮中グリーンホームを代表して、C本部長が挨拶させて頂きました。

ファイル 150422-.jpg

今回の「言いだしっぺ」なのです。

ファイル 150422-.jpg

続いて、うれしはずかしの卒業証書授与。

ファイル 150422-.jpg

卒業証書は菜園教室での思い出の写真入りです。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

皆さんに好評なのです。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

卒園する人からコメントをいただきました。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

野菜作りで失敗した事、成功した事等、1年間の体験談を話されましたが、

皆さんが共通しておしゃる事がありました。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

「多くの人と友達になれて、卒園してからもお付きあいできる事が

とてもうれしいです」

何よりもうれしい言葉ですね。

続いて、新たに入園された皆さんに自己紹介をかねて挨拶です。

心なしか緊張の面持ちです。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

皆さん、今まで野菜作り経験がないので楽しみ半分、不安が半分なのでしょう。

大丈夫ですよ!1年間の勉強と実習、そしてお仲間達とのふれあいを楽しんで下さい。

そうすると、自然とご自宅の菜園で収穫の喜びを味わえますよ。

今まで卒園なされた方達、皆さんそうでしたから。

有意義な1年間を過ごしてくださいね。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

この後は自由なお話の時間となりました。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

実は、この日公園内で大正琴の演奏会が行われていたのです。

大正琴の澄んだメロディーをBGMにして、楽しい時間を共有して

いただけました。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

今回も企画・段取り・準備をしていただいたHさん。

ファイル 150422-.jpg

朝早くから買出しをして、会計係をしていただいたYさんご夫婦。

ファイル 150422-.jpg

おかげさまで皆さん楽しんでいただけましたね。

本当に有難うございました。

最後に今回の「言いだしっぺ」のC本部長。

参加いただいた皆さんの笑顔が何よりうれしいですよね。

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

ファイル 150422-.jpg

  • 2015年04月23日(木)
このページの最上部に戻る

遅ればせながら「畑作り」。魅力の「ぐぅたら栽培」でダブル収穫を。^^

こんにちは、社員Aです。

暖かくなったと思いきや、ここ最近、関東地方は雨が多いですね。

今日の鹿嶋は雨。

ファイル 150410-11.jpg

先日、弊社の管理部長が、自身の畑の下見をしました。

まだ、、、、耕してもいません。。。

時期的に少し遅いのでは?と言いますと、「大丈夫大丈夫!」とあっけらかん。

それより、畑を前に「何を植えようかな~」と指折りしています。

そう、毎回、あれ植えたい!これ植えたい!と夢が広がり、

ついつい、多くの種類の種を、思いきり沢山買い込んでしまう管理部長、

やはり今年もか!?と思いきや、今年は意外に冷静でした。^^;

今年はちょっと遅いスタートを切るので、種ではなく、苗からスタートさせ、

適正量を買ってきました。

「今年はちょっと遅くなったから、苗からスタートさせるのよ~」

というわけで、少し遅れての畑作りです!

まずは畑の様子。とにかく畑だけで100坪以上あります。

ファイル 150410-2.jpg

そこへ耕運機登場です。ハイパワーかつ一気に掘り起こしてくれる武器です。

ファイル 150410-1.jpg

晴天の日、幸いにも知り合いのMさんが「一緒に耕してあげるよ~」と言って下さいました。

嬉しい限りです。^^いつもありがとうございます!

さて、やったるでー!作業開始です。

ファイル 150410-3.jpg

今年はちょっと遅めの土作り。

ファイル 150410-4.jpg

広報担当の社員Tも参加したのですが、畑を耕すのにスーツ。。。。

ファイル 150410-5.jpg

どうしてだろう。。。

ファイル 150410-5-2.jpg

そういえば、社員Tは、鹿嶋の土新聞で門松作りをした時も、

しめ縄を作る時も、

さらには、海で地曳網をした時にもこの姿でした。。。

地曳網の時には、スーツのズボンを膝までまくって、海に入り、

網を引き揚げていたんですよね。。。

一方、お手伝いしてくれてるMさんは、万全の「畑スタイル」。

耕運機で格好良く作業を進めています。

ファイル 150410-6.jpg

社員T。。。鍬を持って頑張っています。スーツ、、汚れないかい?

ファイル 150410-6-2.jpg

さて、苦土石灰を畑に撒きph調整をします。

午後になり、畑を見に行きますと、そこには、

スーツ姿ではない社員Tが石灰を撒いていました。

ファイル 150410-8.jpg

Tシャツ&黄色パンツスタイル。。。

ちょっとたずねますと、

「いやぁ、スーツに石灰がついたまま社内で仕事をするのは、

身体に良くない、、と言われまして」と、ニコヤカに答えてくれました。

どうやら、周囲に説得された模様です。^^;

竹を切る時も、山に入る時も、いつもスーツ姿の社員T、

「やっぱり今日も!」と、その屈しないポリシーに毎回驚かされていたのですが、

突然の「黄色パンツ」に、逆に「なぜ黄色か!?」と

再び驚かされた訳であります。

いつも、どんな時も一生懸命、それが社員Tの良い所です。

そんなこんなで土作り終了。

最後に、ハクサイから出た菜の花を摘んで社内へ戻ります。

いっつもニコニコ管理部長(怒ると怖いですが^^;)

ファイル 150410-9.jpg.jpg

茹でてお浸しにしました。

ファイル 150410-10.jpg.jpg

花がつくと茎が固くなるのでは?と思いきや、柔らかかったです。

ちなみに、収穫しなかったハクサイからは、菜花が出るよ!と、

社員Tが前回のブログでご紹介していました。

へぇっと思う方もいらっしゃったと思いますが、

そのハクサイ、実は、収穫した後でも、

そのまま株を残して放っておくだけで、そこから茎が伸び、

春には沢山の菜花を収穫できます。

手間隙かからず2度おいしい!ダブルで楽しめるオススメ野菜なんですね。

と、言いますか、、、冬にハクサイの収穫を楽しんだ後、

たまたま放っておいたら、、、

春に菜花が収穫できた、というわけです。。。

名づけて、ぐぅたら栽培。。。^^;

でも、収穫後に放っておくだけなんて、かなり魅力的です。

ぜひ敷地に余裕がありましたら、試しにやってみてください。

さて、遅ればせながらの土作り、汗をかいた後の冷たいお茶は、

すっごく美味しい!

みんな爽やかな笑顔でした。

皆さんの畑は、どうなっていますか?

収穫を考えると、既に今から楽しみです。

早すぎますかね^^;

  • 2015年04月11日(土)
このページの最上部に戻る

“驚き、菜の花の正体”

イメージファイル 318-1.jpgイメージファイル 318-2.jpgイメージファイル 318-3.jpgイメージファイル 318-4.jpgイメージファイル 318-5.jpg

みなさんこんにちは、社員Tです。

今日の鹿嶋は晴天でございます。

そよ風が心地よく、とても清々しい日となりました。

ファイル 150326-.jpg

みて下さい、弊社のオクトも気持ち良さそうです。

ファイル 150326-.jpg

弊社庭の樹木の花も咲き、

ぽかぽか陽気や鶯の泣き声が、

いよいよ春の到来を感じさせてくれます。

ファイル 150326-.jpg

梅の花もきれいですね。

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

情緒たっぷりです。

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

お花も徐々に咲き始めました。

植えていないのに自然に咲いて増えていく花もあって、

植物の生命力を感じるんですね。

ファイル 150326-.jpg

この青色の花の名前なんていうんだろう・・・

ただ今調べ中なのですが、ご存知の方いませんかね。

ファイル 150326-.jpg

そのお庭のお花を、社員Mさんが社内に飾って、

癒しでいっぱいにしてくれます。

ファイル 150326-.jpg

先日まで梅の花が飾られていた応接室の花が・・・

菜の花に、

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

「黄色も春らしくて良いですね~」なんてMさんと話していると、

おやっ、はたして会社の庭で菜の花、咲いていただろうか?

「Mさん菜の花どこで採ってきたんですか?」

ファイル 150326-.jpg

「畑から採ってきたのよ」と、Mさん。

「畑ですか?」

弊社には、収穫した野菜をご来社されたお客様にお土産として、

お持ち帰り頂く為の畑があるのですが、

果たして畑に菜の花を植えただろうか・・・

否、植えたはずがないのです。

種まきは私もお手伝いしたので良く覚えております。

最近植えたのか・・・

否、またMさんから意外な言葉が、

「昨年植えた野菜なのよね」

畑を見て衝撃を受けました、

確かに菜の花が咲いています、それも白菜から・・・

菜園素人の私は、野菜から菜の花が

咲くことを知らなかったのです。

ファイル 150326-.jpg

「応接室に飾ったのはこれなのよ、かわいいわね」

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

ファイル 150326-.jpg

昨年に植えた白菜、小松菜、ターサイなどの葉物の花だったんですね。

いや~、驚きました。

このことを管理部長に話すと、当然とばかりに「おいしいのよ」

オススメはおひたしだそうです。

私も少し頂きましたので家で食べてみようと思います。

知らないことだらけで、毎日新鮮です。

今は菜の花が可愛らしく咲いておりますので、

弊社にお越しの際には、飾られている花にも

目を向けていただければ幸いです。

ご見学のお客様にも味わって頂きたいので、

お土産でお持ち帰り頂くことになりました。

ぜひ、この菜の花をお試し下さい!

  • 2015年03月26日(木)
このページの最上部に戻る

宮中ふれあい菜園教室「菜園ス」“ジャガイモとニンジン植えました!”

イメージファイル 317-1.jpgイメージファイル 317-2.jpgイメージファイル 317-3.jpgイメージファイル 317-4.jpgイメージファイル 317-5.jpg

こんにちは。社員Fです。

3月といえば何を連想しますか?

「ひな祭り?」「お花見?」・・等々ありますが

「卒業」を思いうかべる方も多いのではないでしょうか?

ふれあい菜園教室でも9期生が1年間の会期を終えて、

卒園しました。

卒業する人がいれば、入学する人がいます

3月に新たに11期生が入園しました。

ファイル 150319-.jpg

11期生の皆さんは、これから昨年の9月に入園した10期生と今年の9月

入園予定の12期生と交流を深めながら、1年間の勉強会と農園実習を行います。

ファイル 150319-.jpg

3月7日(土)に11期生の自己紹介を含めて楽しく勉強会が行われました。

ファイル 150319-.jpg

その場で次回農園実習を「ジャガイモ」と「ニンジン」を植える

事に決定したのです。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

農園実習は、毎回宮中グリーンホームの農園で行います。

ふれあい菜園教室には欠かせない人がいるのです。

“菜園の鉄人”Iさんなんですね。

ファイル 150319-.jpg

私が勝手に命名しました。

というのもIさんは鹿嶋に来て13年、独学で菜園作りをしています。

その間蓄積した“ノウハウ”を惜しげもなく教えてくれるのです。

勉強会での説明、実習での実技指導、どれをとっても説得力があります。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

経験に裏打ちされているんですね。

その上、とても親切なので生徒さんからの信頼が厚い人なのです。

ファイル 150319-.jpg

3月14日(土)実習はジャガイモを植える作業から。

種芋はメイクイーンときたあかりを用意しました。

まずは、種芋を計量器で重さを量ります。

ファイル 150319-.jpg

どれも重さが100g前後あります。

種芋は30g~40gが適切なので包丁で2~3等分します。

ファイル 150319-.jpg

ここで大事なポイントが1つ。

種芋の表面にはすでに芽が出ていますので、その芽を避けて

包丁を入れなければいけません。

芽からジャガイモが育ちますからね。

切断面に殺菌の為に灰をまぶします。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

教わった通りに女性陣が作業を進める傍らで、男性陣がミニ耕運機

のエンジンをかけるのに悪戦苦闘していました。

ファイル 150319-.jpg

ヒモを力強く、そして何回ひっぱてもエンジンが動きません。

「長い間使っていたからナ~」とHさん。

それでもヒモを引っ張り続けます。

ファイル 150319-.jpg

見かねたIさんが自分のミニ耕運機を運んできて「これ使ってよ」

と優しい言葉。

ファイル 150319-.jpg

これで無事に畑が耕せます。耕した畑に溝をつくります。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

ここで腐葉土の登場です。

昨年11月に菜園教室の皆さんで仕込んでおいた手作りなのです。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

「たくさん蒔いてよ~売るほどあるから~」とIさん。

腐葉土をたっぷり蒔いた後、続いて鶏糞を蒔きます。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

そして、ミニ耕運機でかき混ぜてから畝(うね)を作ります。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

出来あがった畝(うね)に黒マルチを覆いかぶせます。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

黒マルチは畝を高温に保ちますので、ジャガイモの発育を

促すのに欠かせないのです。

新しい黒マルチは種芋を植える為に穴を作らなければなりません。

ここで、Iさんの秘密兵器が登場します。

ファイル 150319-.jpg

缶詰の缶とキッチンハイターの容器をギザギザにカット穴あけ器で

Iさんオリジナルなのです。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

ギザギザ部分を黒マルチに押し当て、器具の頭をこぶしでトントンたたきます。

土の中にもぐった器具をスポンとマルチから抜くと土に程よく

穴があいて、種芋を入れるのに申し分ありません。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

「なるほどね~」皆さん感心しきり。

皆さん交代でトントン、スポン。トントン、スポン。

ファイル 150319-.jpg

種芋は灰をまぶした方を下にして土をかぶせます。

ファイル 150319-.jpg

この時もIさんからワンポイントアドバイス。

「黒マルチと土の間に隙間を作らないように」

「土が動いてしまうからね~」

ファイル 150319-.jpg

最後に土をかぶせて、フタをするようにポン、ポンとたたいて完成。

ファイル 150319-.jpg

続いて、ニンジンの種まきです。

耕した土地を平らにならします。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

三本のラインを引き、ラインの溝にニンジンの種をまいて

土をかぶせます。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

そしてたっぷりの水をまいて、終了です。

ファイル 150319-.jpg

でも、いつも思うんですね。

種まき作業の時は皆さん下を向いている時間が長くて

笑顔の写真がなかなか撮れません。

それはきっと皆さんが種に向かって「元気に育つように」、

「たくさん実をつけてね」とずーっと念じながらを作業して

いるからなんですね。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

ジャガイモは6月、ニンジンは7月下旬に収穫予定です。

その時には皆さんの笑顔の写真をお届けします。

そして、11期生の皆さん。菜園教室で新たな出会いの中から

ふれあいの輪を広げてくださいね。

ファイル 150319-.jpg

ファイル 150319-.jpg

  • 2015年03月19日(木)
このページの最上部に戻る

“アトリエM教室の作品展”でパワーをもらう

イメージファイル 316-1.jpgイメージファイル 316-2.jpgイメージファイル 316-3.jpgイメージファイル 316-4.jpgイメージファイル 316-5.jpg

みなさんこんにちは、社員Tです。

皆様は絵を見に行くことってございますか?

私は昨日、休日を利用して弊社の管理部長が絵を学んでいる

絵画教室の作品展に行ってまいりました。

管理部長とはいつも、

「青の色使いが難しい」とか「うまく質感を表現する方法は・・」

などと絵の話をしているんですが、なぜそんな話になるかといいますと

私もイラストを描くという共通の趣味を持っていたんですね。

先月、管理部長より手渡されたDM、

ファイル 150310-.jpg

「今度出展するからよかったら見に来てね」

絵画教室の作品展のご案内です。

弊社には管理部長の絵が飾られてあり、

身近な存在なのですが、今回展示する作品は新作というではありませんか、

ならば見に行かねば!と、ひたちなか市にあるアール・モンシェリーに

行くことにしました。

当日は生憎の雨模様、しかし、

絵画鑑賞に天気は関係ありませんね。

ファイル 150310-.jpg

展示会場までの約1時間はドライブ気分であっという間に着きました。

ここで展示会場のご紹介です

アール・モンシェリーはハンドメイドの雑貨販売や、

各種教室、展示会を行っているカフェです。

ファイル 150310-.jpg

外観、内装ともとてもオシャレで落ち着きのある雰囲気、

入って直ぐ右手にハンドメイドの雑貨が展示され、その奥に

ファイル 150310-.jpg

アトリエM教室 作品展のスペースがありました。

「どなたかのお知り合いですか?」

その場にいらっしゃったスタッフの方にお声を掛けていただき、

「管理部長の絵を見に来ました」と答える私に、

「あら、宮中さんの社員の方?」

「は、はい宮中グリーンホームの社員です」少し驚き、

「私、宮中さんで家建てたのよ」さらに驚きました。

弊社のお客様だったんですね・・・

他にも出展されている生徒さんで弊社のお客様がいらっしゃるとのことでした。

そんなこんなで、少し雑談を交えながら絵を鑑賞させていただきました。

管理部長の絵は入り口と個室に飾られていました。

ファイル 150310-.jpg

ファイル 150310-.jpg

水彩画が多く透明感のある絵が多い中、管理部長の油絵は力強かったですね。

ファイル 150310-.jpg

ファイル 150310-.jpg

ファイル 150310-.jpg

ファイル 150310-.jpg

ファイル 150310-.jpg

絵を見るって本当にいいですね~、私の持論ですが作品はうそをつかないのです!

絵に込められた思いがそのまま伝わってくるようで、ぞくぞくします。

同じ絵を描く人間として、モチベーションの上がる瞬間といいますか、

触発されるといいますか、とにかく何ともいえない高揚感があるんです。

一通り絵を見た後はコーヒーを飲みながら(ご馳走様でした)、

絵画教室の先生とお話をさせていただいたんですが、

「抽象画の見方」なんて普段聞けないような

奥の深い話が聞けたり、とても有意義な時間でした。

やはり画家の先生の言葉って深いんですね。

拝見したのは時間にして1時間半ぐらいでしょうか、あっというまでした。

絵を見るのが久々でしたので、とても良い刺激になりました。

パワーを頂いた感じです。

また次回開催のときには見に行きたいと思います。

皆様、たまに絵を見るのって良いですよ。

  • 2015年03月10日(火)
このページの最上部に戻る

「幸せな一日だったね」4歳のことば。温泉施設「とっぷさんて大洋」にて。

こんにちは。社員Aです。

鹿嶋には、近くに温泉施設「とっぷさんて大洋」があります。

先日、仕事が終わり、保育園にお迎えに行った際の帰り際、

チビに「"とっぷさんて"のお風呂に行ってみる?」と聞くと

「行ってもいいよ。」とのことで、二人で行くことに。

チビは、いつも祖母と一緒に"とっぷさんて大洋"に行っており、常連さんとなっています。

ですから、「あんら~、今日は、ばぁばは来てねっぺか~!?」みたいに話しかけられます。

チビ、、、わかっているのかわかっていないのか、、ただヘラヘラ。

私は本当に久しぶりの温泉です。

ファイル 150226-14.jpg

ファイル 150226-15.jpg

ファイル 150226-16.jpg

夕暮れの露天風呂へ。

いつもお風呂で会う子なのでしょうか、

うちのチビは、その女の子と、空のペットボトルでぶくぶくしたり、

肩にかけたりして遊んでいまして、、、。

いつもそうしてるのかな?

微笑ましく思いながらも、肩までゆっくり浸かります。

もう夜になりかけ、ふと空を見上げると、飛行機が、東へ行ったり西へ行ったり。

飛行機は、ピカピカと回りながら、ゆっくりと小さくなっていきます。

チビッコたちは、ピタっと動きを止め、

「あれ?あれはどこへ行くんだろう?」と不思議そうに聞いてきました。

「いや、全くわからないね」、、、が本音です。

でも、きっと成田から飛び立っていると思われ、成田といえば海外だろう、と思いつつ、、、

「う~ん、東はアメリカ、西はイタリア、北は北海道かな?南は九州かな?

また、飛行機に乗って旅してみたいね、九州には行ったことあるよね。

熊本と福岡、楽しかったよね。また行こうね。」

以前、九州へ行った事があるので、それを交えながら答えますと、

チビッコたちは、「ふぅん。」とニコニコ顔。

そしてちょっと寒くなったのか、すっと肩までお湯に浸かりました。

そのうち温まり、ほっぺは真っ赤、ほっこり、ほっこり。。。

「そろそろ帰ろう。ママが食事を作っているかもしれないよ。」

女の子にバイバイをして、

「涼しくて気分が良いね」とチビに話かけたところ、

突然「幸せな一日だったね」と返ってきました。

「えっ」とびっくり!どこで覚えたのかその言葉。

4歳でもそんな風に思うのかと。

「幸せな一日だったね」まるで大人のような発言に、驚きながらも、

言われてみれば、確かに「幸せ」と思い、

「そうだね。」と。

とっぷさんて大洋では、色々とお土産物が売っているんですね。

ファイル 150226-6.jpg

ファイル 150226-7.jpg

結局、久しぶりの温泉とあって、ついつい、ヨーグルト酵母パンとくじらカレーを購入。

ファイル 150226-5.jpg

平日ですが、夜7:00ともなると、駐車場には、結構車が泊まっていました。

ファイル 150226-3.jpg

何年ぶりでしょうか。久しぶりの温泉。

会社帰りのちょっとした旅行気分です。

ファイル 150226-2.jpg

ファイル 150226-1.jpg

ファイル 150226-4.jpg

身も心も温まり、ちょっとした旅気分、温泉の魅力ですね。^^

とっぷさんて大洋は、月曜日がお休みですが、できましたら、平日が空いていてオススメです。

それにしても、温泉に入ると、4歳の子供も幸せな気分になるんだな、

改めて小さな幸せを感じながら帰途に着きました。

  • 2015年02月26日(木)
このページの最上部に戻る

物件の写真撮影&ミステリアスな「ボケ」という名前の木>社員A

みなさまご機嫌いかがですか?

お久しぶりです、社員Aです。

鹿嶋は、昨日は一日雨でしたが、

本日は晴れて、空気もとても清々しいです。

ファイル 150206-17.jpg

小生は、久しぶりに物件の写真撮影へと出向きました。

当然といえば当然なのですが、物件の撮影は、

お部屋にしても、設備にしても全体が写るように撮影します。

T91の室内↓
ファイル 150206-21.jpg

T91の玄関↓
ファイル 150206-19.jpg

例えば、土地ですと、前面道路を少し入れて道路付けがわかるようにしたり、

土地の「形」がわかるようにします。

↓こちらは駅前21

ファイル 150206-20.jpg

鹿嶋は、都心とは違い、面積が広い分譲が多いので、

土地の形がわかるように撮影するとなると、時には

高い位置からの撮影が必要となります。かといって、

弊社には、カメラ搭載ヘリコプターなんぞ、

洒落た機械は持ってはいません。

トラックの荷台の上に、5~7段ステップの脚立を立て、

その上から撮影するのです。

慣れないトラック荷台上の脚立、、高さは3mにはなるでしょうか。

脚立を上がる姿はへっぴり腰ですが、結構真剣にやっています。

足元はゆらゆら、

両手で持つカメラもゆらゆらさせながら、

前かがみになって上半身のみ右へ左へと動かして撮影しています。

それは、誰が見ても間違いなく不恰好極まりない姿なので

人に見られないよう周りに注意を払いながら

ユラユラと撮影しています。

今回は、中古住宅3~4件の物件撮影をしたわけですが、

帰りにホームセンターに立ち寄りました。

店先には、春らしいお花が沢山ありました。^^

ファイル 150206-22.jpg

パンジーやビオラ。

ファイル 150206-23.jpg

4月が楽しみなチューリップ。

ファイル 150206-24.jpg

寄せ植えにすると素敵なデージー。

ファイル 150206-25.jpg

よく垣根として利用されるゴールドクレストがありました^^;

洋風のお庭に合う庭木です。

ファイル 150206-26.jpg

膝丈ほどの大きさ。

ファイル 150206-28<br />.jpg

そういえば、今回撮影しました荒野55という中古住宅にも、

このゴールドクレストがありました。

高さは2m超え、くり頭のゴールドクレスト。

ファイル 150206-29<br />.jpg

何だか頭が可愛らしいです。

2年~3年ほど成長させてからカットしたのでしょうか。^^

また、店先には、春を放つ花と書いて「放春花」という木がありました。

でも枝には「ボケ 12cm」という札がぶら下がっています。

ファイル 150206-30<br />.jpg

ボケ、、、聞いたことはあるけど通名?

一体誰が名前をつけたのだろう。

何とも可哀想な名前。。。

ちょっと調べましたら、ボケは、バラ科の落葉低木で、果実酒や漢方薬の原料になるそうです。

花言葉は、

「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」。

呑気で可哀想とも思える名前とは違い、素晴らしい花言葉です。

しかも、春を招くことから縁起のよい花として知られている一方、

人を惑わす花でもあるのだとか。

縁起が良くもミステリアスな一面を持ち、

漢方薬の原料にもなりながら、かつ先駆者や指導者で

それでいて名前は「ボケ」。

その驚くほど凄いギャップに、一気に愛着が湧いてしまった次第です。

枝先についた赤い蕾。^-^春を感じます。

ファイル 150206-31<br />.jpg

ちなみに、水戸偕楽園では、早咲きの梅、八重寒紅が咲き始めたそうですよ。

厳寒の中にほころぶ梅を探しての散策も

良いかも知れませんね。

  • 2015年02月06日(金)
このページの最上部に戻る

“菜園教室新年会2015”開催いたしました

イメージファイル 313-1.jpgイメージファイル 313-2.jpgイメージファイル 313-3.jpgイメージファイル 313-4.jpgイメージファイル 313-5.jpg

みなさんこんにちは、

広報の高林です。

今日は東北、関東各地で雪ですね、

都心では初積雪、関東平野部でも積雪を記録したそうです。

ここ鹿嶋は、「あまり雪が降らない地域」、ということもあって

雨が降っています。路面の凍結などの恐れもありますから

外出される方は、くれぐれも足元にはお気をつけ下さい。

さて、去る1月24日土曜日に、菜園教室の新年会が行われました。

当日は、皆様に弊社までお越し頂いて、チャーターバスで会場に向かいます。

ファイル 150130-.jpg

オクトもスタッフと一緒に皆様をお出迎えします。

ファイル 150130-.jpg

皆様が続々とご来社され、揃ったところで

当日の説明と社長のあいさつです。

「みなさん、今日は楽しんで下さい」

ファイル 150130-.jpg

そして出発前の記念撮影「いきますよ~、はい、チーズ」

ファイル 150130-.jpg

「みなさん、いってらっしゃい」

ファイル 150130-.jpg

会場に到着し、新年会が始まるまで鹿島神宮を参拝しました。

さあ、新年会がはじまりました、

菜園教室代表のご挨拶です。

「カンパーイ!」

ファイル 150130-.jpg

ご歓談、ご談笑のなか、

菜園教室へ入園希望の方々に挨拶を兼ねて自己紹介して頂きました。

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

野菜作りで知りたいことや、やってみたいこと、

この菜園教室で学びたいこと等、お話されてました。

目の前にいる菜園教室経験者の仲間、とても心強いですね。

ファイル 150130-.jpg

入園希望の皆さん、今春の入園を楽しみに、心よりお待ちしてます。

さてさて、

みなさん、お話も弾み盛り上がってきたところで、

おまちかねのカラオケ大会です。

いつもながらの大盛況!!

私の十八番はこれよ、といわんばかりの熱唱。

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

「あいつが鹿嶋にいるから、俺も来た!」

そんな仲のお友達デュエットです。

ファイル 150130-.jpg

カラオケの次は、

弊社スタッフによる漫才です、写真がなくてごめんなさい。

仕事が終わってから特訓したといわれるその珠玉のネタは・・・

皆さんを笑いの渦に巻き込む結果となりました。

続くは熱狂のビンゴ大会、

ファイル 150130-.jpg

一度に7人が「BINGO」という想定外の結果に、

急遽、順位決定大ジャンケン大会に様変わりしました。

みなさん、良い景品もらえましたか?

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

最後は全員で「青い山脈」を合唱しました。

壇上で女性陣がリードします。

ファイル 150130-.jpg

ハーモニカの伴奏付(趣味でハーモニカをされている)

この一体感が良いですね。

ファイル 150130-.jpg

最後に相応しい盛り上がりでした。

そして、楽しい時間もあっという間に過ぎてしましました。

ファイル 150130-.jpg

ファイル 150130-.jpg

「あっという間だったよ、もっと歌いたいな~」

そういう声を聞くと、とても嬉しいです。

皆様、お疲れ様でした。

  • 2015年01月30日(金)
このページの最上部に戻る

花を愛でるこころ・・・2鉢のミニ水仙

イメージファイル 312-1.jpgイメージファイル 312-2.jpgイメージファイル 312-3.jpgイメージファイル 312-4.jpgイメージファイル 312-5.jpg

みなさんこんにちは、

広報の高林です。

弊社では毎朝、社員全員で掃除をしてから

仕事をスタートしています。

各々、持ち場があり、

私の担当は、「のぼり」のセッティングと庭のごみ拾いです。

とある日、私はいつもの様にのぼりをセッティングし、

庭のごみ拾いをしていると事務所前の花壇に

タッケンジャーグリーンが・・・

しゃがんで何かしてますね、

ファイル 150123-.jpg

高:「何してるんですか?」

グ:「花を植えようと思って」

何でも、弊社の花壇が寂しく感じたので、

冬でも咲く花はないかと調べ、

弊社近くのホームセンター「コメリ」に行ったところ、

ミニ水仙ティタティータが売っていたので、

即座に購入した、ということでした。

ファイル 150123-.jpg

買ってきたのは2鉢。

お花のことならお任せのM先生

(フラワーアレンジメントの教室に通っていた)に

やり方を聞き、植え替えをスタート。

グリーンが花を植えた所を一度も見たことが

なかっただけに新鮮な光景でした。

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

植えながら、

ファイル 150123-.jpg

水をあげます。

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

あとは整えて・・

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

完了でしょうか。

ファイル 150123-.jpg

作業を終え、グリーンは

「花を愛でるこころ・・・・」と笑顔で一言残して事務所に戻っていきました。

何でも、花を植えて水を上げていたらそんな心境になったとか。

この水をあげる光景がおなじみになってきました。

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

ファイル 150123-.jpg

植えたときつぼみだった方も

今では事務所前の花壇で可愛らしく咲いています

ファイル 150123-.jpg

弊社にお越しの際はぜひ一目、

その可愛らしく咲いてる姿を見てあげてください。

  • 2015年01月23日(金)
このページの最上部に戻る

お客様からのご要望?「ひよこの階段」の製作

イメージファイル 311-1.jpgイメージファイル 311-2.jpgイメージファイル 311-3.jpgイメージファイル 311-4.jpgイメージファイル 311-5.jpg

みなさんこんにちは、

広報の高林です。

鹿嶋は晴天が続き、清々しい日々を送っております。

先日、社内で仕事をしていると

何処からともなくトントントン、トントントン、と

音が聞こえてきました。

何の音だろう、建築部の方から音がします。

建築部を除いてみると、

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

建築部の女性スタッフが二人で、何やら長い板に割り箸を

釘で打ちつけているではありませんか。

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

見ただけでは何を作っているのか分からず、聞いてみました。

ファイル 150114-.jpg

実は、弊社のお客様が烏骨鶏を飼うので、

ひよこが巣箱まで行く階段を作って欲しい、とご相談があり、

大工さんに作ってもらうまでもないということで

建築部の女性スタッフ2人で「ひよこの階段」を製作していたのです。

距離を測って、

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

割り箸をボンドで接着して、

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

釘で固定して、

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

はみ出た部分を切り落とす、

ファイル 150114-.jpg

ファイル 150114-.jpg

この作業を繰り返していきます。

ほぼ完成に近づいてきました。

ファイル 150114-.jpg

完成です!

お客様に喜んでいただけるといいですね。

ファイル 150114-.jpg

これできっとヒヨコも喜ぶはず!?

とはいえ、すごく歩幅の小さいヒヨコの階段、

ここを上ったり下りたりする姿を想像しますと、

何とも可愛らしいですね。

  • 2015年01月14日(水)
このページの最上部に戻る

ページ移動