社員Aです。
本日の鹿嶋は大変お天気が良く、過ごしやすい一日でした。
お客様より立派な栗を頂戴し、[栗ご飯]にしておいしくいただきました。
お庭で採れたのでしょうか、本当に嬉しい事です。
幸せな気分を味わう事ができました。ありがとうございました。
大変個人的なお話ですが、この度遅めの夏休みを頂戴し、横浜へ行って参りました。
都内に住んでいる時には、一度も行った事もなかった横浜ですが、
「時には都会の風に吹かれたい」などと思い立ち、3泊4日の旅をしました。
横浜までは車で2時間ほどで到着しましたが、
市内観光はレンタサイクルで動くこととし、
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園、中華街、動物園、元町周辺などを見て回り、
素晴らしい夜景や街並みに感動いたしました。
さすがに見るもの全てがお洒落に映り、
通常であればゆっくり観光といったところでしょうが、
色々なものを目にしたくて
朝から自転車をビュンビュン飛ばし、観光地以外の所も観察していました。
朝の通勤ラッシュで駅から続々と流れ出る人々を見ては
自分は満員電車の中で時々貧血起こしてたな…と思い返してみたり、
お昼時の食堂に多くのサラリーマンがいるのを見ては、
「男性陣には負けられない!」と、いつも呑むように食事していたっけ…と、
身についてしまった食事の早さを懐かしんでみたり…、
横浜の日常風景を見ながら、昔の自分を思ったりしました。
それにしても、そこにいるだけで、街や人々の強いパワーを感じます。
通り過ぎる人々は皆忙しそうで、時折大きなクレーンが目につき、
建設工事などで街全体が日々変化しているように思います。
何もかもが、常に前へ前へと進んでいるのです。
うかうかしていると自分が取り残されそうな気分すら覚えるのでした。
都会にはあるけど田舎にはないもの、
田舎にはあるけど都会にはないもの、
そんな事をずっと考えながら過ごした4日間でした。
鹿嶋には、海に豪華なクルージング船はないけれど、
見渡す限り広大な海が心を癒してくれます。
鹿嶋には、素敵なサウンドのかかったお洒落なカフェは少ないけれど
鳥の声をBGMに広いお庭で3時のティータイムを楽しめます。
鹿嶋は、都会に比べてハード面、ソフト面共に劣ってしまうところが多いけど、
人情味豊かな地元の人達と、同じ考え方を持った移住者の方々が支えてくれます。
鹿嶋に来て6年、すっかり鹿嶋が故郷となったようで、
「やっぱり田舎がいいな」と認識する自分がおりました。
これからも「都会の風に吹かれたい」と思った時、
時々都会へと足を伸ばそうかと思っています。
その時はもちろんセレブ気分で。。。^^;