皆様、こんにちは。
タッケンジャーブルーの社員Hです。
今日の鹿嶋は曇り空です。
午前中はお日様が顔を見せていたのですが、少しドンヨリしてきました。
さて、私は建築部所属という仕事柄、チョクチョク現場に出かけています。
つい先ほども、建売住宅の点検に出かけました。
その道すがら、パーッと広がる畑をボンヤリ眺めていると、何やらオレンジの物体が点々と見えたのです。
前回のブログでグリーンが菜園教室のお話しをしましたが、それが頭にあったからか、何故か畑が気になります。
わざわざ車を止めて、確認してみます。
近寄ってみると、それは。。。何やら見慣れた形。。。
なんと、畑に捨てられてしまったニンジンたちでした。
このように形の悪いものや傷がついたものは、箱に入れられず置き去りにされてしまうのでしょうね。
もったいない。。。
そう言えば、時折お客様からこんなお話しを聞きます。
「いやー、近所の畑で収穫してた人に話しかけたらさー、
こぼれたやつ好きなだけ持っていっていいって言われたんだよねー。」
と、車いっぱいにサツマイモやダイコンを詰め込んだお話し。。。
そんな事を思い出しながら車を走らせていると、またまた畑が目に入りました。
わざわざ車を止めて見てみます。
近寄ってみると、今度は。。。ダイコンでした。しかしまだ収穫前。
これを持って行ったら怒られそうです。
因みに、このダイコン畑の反対側は下の写真のような、真っ平らで綺麗な敷地になっています。
これも、とあるモノの畑なのですが、お分かりになりますか?
実はこれは。。。「芝生のシバ」の畑です。
時期になると、これをロールのように捲り上げて収穫したり、またはザクザク四角に切ったり。
鹿嶋は芝生も取れるんですねー。
それだけではなく、門松用の松も収穫するんです。
お散歩する方がとても多い地域である理由のひとつは、こういう何気ない風景の移り変わりにあるのでしょうね。