記事一覧

社員48のブログ、本年も宜しくお願いします!

皆様、明けましておめでとうございます。

社員48のブログ、トップバッターを仰せつかりました
タッケンジャーブルーの社員Hです。

簡単に自己紹介させていただくと、所属は建築部でして
鹿嶋に永住して12年目になります。
建築業界に足を踏み入れてから8年目。
これまで200棟以上の建物作りに携わらせていただきましたが、
本当に住宅というのは様々な業種や部品が複雑に組み合わさって創られていて、
とても奥が深く、一生勉強だなぁとつくづく感じます。

お客様のアフターに深く関わる建築部という立場から、
前任のAさんとはまた違った角度から鹿嶋のご紹介をできれば、
と思っています。


さて、本日は大安吉日という事で、地鎮祭が催行されました。
時折お日様が顔を見せる中、良いコンディションに恵まれました。

現場はスーパーすぐそばの大型分譲地。
今回地鎮祭をなさる方が、この分譲地の建築第一号です。
RIMG0002.jpg

地鎮祭に参加すると「良い家が建ちますように」という
お客様の思いがヒシヒシと伝わってきます。
RIMG0006.jpg

現在仕掛かり中の現場が6棟あり、それぞれ順調に進行中ですが、
我々としては改めて「良い家を建てます」と気持ちを引き締める場ですね。
いよいよこれから工事が始まる、という緊張感もあります。

タッケンジャーのメンバー、社員Sが宮中グリーンホーム代表として鍬入れします。
鍬入れは「えいっ、えいっ、えいっ」と掛け声とともに、砂山に鍬を入れる儀式です。
RIMG0023.jpg

玉串奉奠、二礼二拍手一礼をします。
RIMG0037.jpg

地鎮祭はやった方が良いのか、どうなのか、というご質問もいただきますが
最近は、催行する方が半分、気にしない方が半分です。
個人的には、お施主様が納得する形であれば、例えば四方をお塩で清めるとか
そのような簡単な方法でも良いのかな、と思います。

勿論神主さんに拝んで貰った方が、霊験あらたかな気もするのですが。。。
RIMG0039.jpg

本日の地鎮祭も、滞りなくとり行われました。
基礎の中央に埋める、鎮め物もいただきました。
RIMG1001.JPG

この現場だけではなく、他の工事中の現場のことなども交えながら、
いろいろ鹿嶋のことをお伝えしたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 2013年01月06日(日)
このページの最上部に戻る