記事一覧

皆様、これまで社員Aのブログをありがとうございました!^-^

こんばんは、社員Aです。(^-^)
あと15分で年が変わります。

突然ではございますが、ご報告がございます。

小生は、本日を以って社員Aのブログと
鹿嶋の土新聞の取材の仕事を終えることとなりました。

このブログは4年ほどでしょうか、
鹿嶋の土新聞は、10年間製作させていただきました。

生まれも育ちも都会で、何も知らない小生でございましたが、
鹿嶋の土新聞やブログの為に
色々な事にチャレンジさせていただきました。
そこで得た新たな発見は、
自身に大きな感動を与えてくれました。
そして、この仕事をしていたからこそ出会えた方々、
それは今も大切な財産でございます。

実にドジでオッチョコチョイな小生でした。

思い出しますと、、、
ファインダーをのぞきながらカニ歩き動画撮影。
大型分譲地をカニ歩きで走った際にはそのまま土煙を立ててすっ転んで
ビデオが壊れる羽目に。。。。

永住者インタビューで、メモを取りながらお庭を歩いていた際には、
そのお客様が庭に掘っていた穴に転げ落ちて泥だらけ、、、

鹿嶋の土新聞の取材の為に
釣りをしていた時、
当たりがあったので、期待しつつもリールを巻くと
見た事のない深海魚のような気持ち悪い生物に出くわし、
ぎゃぁぁぁ!と声を上げたはいいものの、
周囲に誰もおらず、不思議生物&釣竿をぶん回して
ギャァギャァ叫びながら釣り糸を切り、
仕掛けもろとも不思議生物とサヨウナラしたり。。

とにかく実に色々な経験をさせていただきました。^^;

小生は永住者のインタビューにて気づいたことがあります。
それは、鹿嶋に来て活き活きとしている人の共通点です。

活き活きしている人の共通点とは、
常に子供のように「興味深々」で
「チャレンジ精神」があり、
「感動する人」である事です。

大人になればなる程、感動が少なくなっていく中で、
今ある生活の中で自らが動き、
新たな発見と楽しみを見つけているのです。
「新たな感動」を自分で引き寄せているんですね。

そして間違いなく、そういう方々は、
「今ある自分」を肯定していることです。
生い立ち、生き方、これまでの職業、家族の事、
それは人それぞれ違いますが、
何かの、または誰かのせいにする人が多い中で、
活き活きしている人は、
誰のせいにも何のせいにもしてはいないのです。
自分に起こった全てを、人生を、そして形成された
自分の性質をも肯定しているのです。
「まいっかって思ってるんだー」等と
笑って言うんですね。

だから次に進めるんだ、活き活きしてるんだ、、、
実に、小生もそうありたいと思いました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

営業を離れてからは、表に出る機会のない小生でしたが、
ブログと鹿嶋の土新聞こそが、
自身の思いを表現できる場でもございました。

今後は、裏方として
皆様の暮らしを応援して行きたいと思います。
でも時々ブログで登場させてくださいね。^-^

このブログですが、これからは色々な社員が登場しますよ!

「拷問されたって吐かないよ」といいますか、
逆にますます固く口を閉じちゃうよ、
尊敬する人は吉田松陰、ひたすら我慢と忍耐の人、
究極のストイックさを持つ社員H、

人生ひたすら不動産屋。顔は橋爪功さんだよ、
バブルを未だに引きずる落ち武者!
とても情に厚い人部長C、

天文マニア and 鉄道マニア and 文房具マニア and アイドルは?
アキバ系の臭いプンプンなのにそれを否定する社員K、

「ボクは金もありません、資格もありません、学もありません、
そして歯もありません!!(詳細はご本人にお聞き下さい)
ボクには、声しかないんです!」と豪語する社員S、

そして、うーん。。実直なニート!?社員F(笑)、

色々な社員が様々な視点で登場します。
これからをご期待下さい。

鹿嶋の土新聞の記事は、
上記の人々が何やかんやと作っていきます。^^;
ぜひご期待くださいね。

さて、これからですが、小生はやりたいことが盛りだくさんです!
鹿嶋にいらした永住の方々に、もっともっと
鹿嶋に良かったと思ってもらえる事、
それを叶えて行くために、
精進して頑張りたいと思います。

皆様の田舎暮らしが、
これからも素晴らしいものでありますよう
祈念いたします。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

  • 2012年12月31日(月)
このページの最上部に戻る