記事一覧

虫は大の苦手でも、自然が全てを癒してくれるパワーの源です。^-^

イメージファイル 195-1.jpgイメージファイル 195-2.jpgイメージファイル 195-3.jpg

こんにちは、社員Aです。^-^

夏真っ盛り、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近は、春日部ナンバー、土浦ナンバー、多摩ナンバー、
所沢ナンバー、他県から来ている車をよく見かけるようになりました。

最近、小生は早朝に昆虫採集をしています。
鹿嶋の土新聞でもご紹介しておりますが、
カブトムシやクワガタを探しに出かけているのです。
すごく採れるポイントがあるのですが、
それ以外にも昆虫が集まる場所を探しています。

。。。。。。。。。。。。。。。。

虫を苦手とする小生は、
数年前にカブトムシとクワガタだけは触る事ができるように訓練しました。

朝5:00に子供と共に祠や雑木林に行って下見です。

ファイル 120802-1.jpg

ファイル 120802-2.jpg

あたりをつけたら夕方に再び出かけ、見つけたらすかさず捕獲。
ファイル 120802-3.jpg

ファイル 120802-4.jpg

昆虫採集の何が面白いって、そこにある木々や植物、
どんな環境に住むのか、などと色んな事に関心が出てくるのです。

売っているものではない、自生する「ゆり」に感動したり。
ファイル 120802-5.jpg

とはいっても、虫を大の苦手とする自分自身が、
なぜこんなに自然大好きになったのかが不思議です。

笑っちゃいますが、小生は、今でも他の虫は触れません。
よく腕についた蚊を叩いて殺したりしますよね。
あれ、小生はできません。
「命が可哀想だから」という理由ではありません。
ただ怖いだけです。

1人で雑木林に入り、大きな蜘蛛の巣に頭から突っ込んでは
「っキャー!罠にかかった!」と1人でワーワー言っています。
正直、みっともないったらありゃしないですね。

ですが、自然は大好きです。
喉を潤してくれるような綺麗な空気、
栄養たっぷりのフカフカした土、
見上げると、
これでもかというほど青々とした葉を広げる大きな木、
そして葉の隙間から降り注ぐこもれ日、

そこに立っておりますと、
何だか腐りかけていた心がですね、
身心ともに浄化されるような気持ちになるわけですね。
大の苦手の虫でさえ、大切な存在であることに気づかされるわけです。

そして何が一番驚きかって
「どいつもこいつも…」という負のパワーは、「まいっか。いつも助けてもらってるしな」
「無理無理!できない!」と思っていたものに対しても「今の私ならできる気がする」などという
プラスのイメージが作られていくのです。
単純と言われればそれまでですが。

特に早朝の鹿島神宮の森、霧が出て幻想的だったりしますともう、
「ハハーっ!拙者はもはや感謝でしかございません!」っと
その場にひれ伏したくなるようなパワーがあります。

これから遊びに来る方も多いと思いますが、
ぜひ、自然からプラスのパワーを感じ取っていただきたいです。

自然こそが、
自身のパワーの源である事を実感せざるを得ません。
日々感謝です。^^

  • 2012年08月03日(金)
このページの最上部に戻る