記事一覧

ある大洗の一日 ~釣果は300尾。大量のイワシを釣る人々、まさに入れ食い!

イメージファイル 189-1.jpgイメージファイル 189-2.jpgイメージファイル 189-3.jpg

こんにちは、社員Aです。
お天気の良い日は過ごしやすいですね。

小生は、先週の土日にお休みを頂戴しました。
弊社は年中無休営業の為、
平日にローテーションでお休みを取るのですが、
今回は誠に勝手ながら土日にお休みをもらいました。

先日、社員Sが、こんな話をしていました。

「こないだ、うちの子供が大洗で船に乗ったんですよ。
カモメが寄ってきますから、小さい子なら特に喜びますよ。
Aさんもお子さん連れて行ってみたらどうですか?」

そう、ここ最近は、子供をどこかに連れていくことなど
なかった小生、
「そうだ!保育園もお休みだしこの土日、船に乗ろう!!」
そう決意し、5歳と2歳、そして小生という、
実に不安極まりないメンバーで
大洗へと向かいました。

鹿嶋から国道51号線を北上して30~40分、
すると右の車窓から壮大な海が現れます。そこが大洗です。
「海だー!!」
5歳が興奮気味に叫びます。
「海なら毎日見てるじゃないか。」そう思いつつも、、、、

わかるよその気持ち。
だって、久々のお出かけワクワクだもんね。

一方の2歳は、身体全体を右に傾けつつ、
険しい顔で、車のある一点部分をじぃっと見つめています。

あんた、眠いんだね。。。

そして大洗のアウトレットモールに到着。
早速遊覧船の予約をします。

ファイル 120605-1.jpg

出発まであと20分というタイミングだったので
すぐに船着場へ向かいました。
そこで見たものは、、、、、
釣りをする人々。
その人出たるや、土日はこんなに凄いのかと驚きました。

ファイル 120605-2.jpg
ファイル 120605-3.jpg

でも何が凄いって、、、、、

釣りをしている人々全員が全員、
イワシを大量に釣っていたのです!!
おおおおおおおおお!!
なんだこれは!すごいじゃないか!
どんなチビッコだって、釣り糸を垂らせばすぐに
イワシがゾロ~っとついてくるのです。

うちの子供は、あちらこちらで
ピチピチとはねるイワシに目が釘付けです。
小生の頭も「釣り」の事でいっぱいいっぱい!

釣り竿を持ってくれば良かったと後悔しきり!
なぜなら、竿と毛バリさえあれば
釣れるのですから。

これだけの人がいれば餌はいらないのです!!
沢山の釣り人のおかげで、餌となるコマセが
海に大量に撒かれている状態です。
イワシは、その皆さんのコマセのおかげで
じゃんじゃん大量に寄ってきているのです。

釣り竿+5~7ハリついている毛バリ+クーラーボックスだけで
糸を垂らせばゾロ~!!なのです!!

もはや船どころではありません!
とにかく"入れ食い"なのですから!

しかし、小生は釣り竿を持ってこなかったのです。
こんなに悔やまれることはありません。。。。

。。。。。。。。。。。。。。

そして、我々は、
「パイレーツ・オブ・オオアライ」と書かれた
どくろマークがまぶしい赤い旗の遊覧船に乗り込みました。
釣り人を尻目に、
後ろ髪引かれる思いで、、、です。

ファイル 120605-4.jpg

ほらね、手前の人達の釣り竿、みんな引いているでしょう。
船から「入れ食い」の釣り人を見ては残念極まりない気持ちでした。

ファイル 120605-5.jpg

しかし一方で、子供は目がキラキラと輝いています。
特に2歳の子供は、船は初めてですから、船の揺れ具合や、
間近に見る海、何もかもが新鮮なのです。

ま、いっか。
小生の釣りなんて、やろうと思えばいつでもできるわい。。。

いざ出発。客席には誰もいません。皆さんデッキに出ていますからね。^^
ファイル 120605-6.jpg

船内にて一つ100円で売られているかっぱえびせん。
これは、カモメの餌です。
小生は、社員Sから聞かされていた為、
既に自宅から何袋も持参していました。^^;
ファイル 120605-7.jpg

沖に向かって行く船、船尾のデッキから陸地を見ながら心地よさを感じていると、、、
どこからともなくカモメがワラワラと出現。

ファイル 120605-8.jpg

子供達はきゃぁきゃぁ言いながら"かっぱえびせん"をあげます。

ファイル 120605-9.jpg

さすがに、えびせんを空中キャッチするカモメこそいませんでしたが、
海に着地したかっぱえびせんは、
必ず誰かの口に入っており、無駄は1つもありません。
(九州のフェリーで見たカモメは、えびせんを空中キャッチする優れ者が多くいましたが)

ファイル 120605-10.jpg

このカモメ、メグロカモメというそうです。
この"かっぱえびせん"がある限り、ずっと船についてくるそうです。
そして、"かっぱえびせん"がなくなったとわかると、
すぐさま退散するというゲンキンさを持ち合わせているというお話でした。

最後は大洗に到着するまで船首部分も開放されます。

ファイル 120605-11.jpg

子供達は船首部分に向かいます。少し船長気分でしょうか。

ファイル 120605-12.jpg

少し外洋に出てから戻ってくる遊覧船、いつもとはまた違った爽快気分を味わいました。

鹿嶋の陸地から見る海、
そして大洗の陸地から見る海は、
同じ海を見ているのに見え方が違います。

鹿嶋でも、同じように海が見える場所というのはありません。
少ししか離れてなくても場所によって見え方が違います。
ですから印象もだいぶ変わってきます。

鹿嶋は、国道51号線から約40m程の勾配がありますから、
そこからの眺めは緑+海を見る感じ。
一方、大洗は砂浜が広く海水浴場ということもあってか、
どこまでも続く海を見る感じといったところでしょうか。

そして船から降り立った我々3人が向かった場所は、
釣り人のところです。^-^;

いつも大洗で釣りをしているおじさんが
子供に釣りを体験させてくださいました。

ファイル 120605-14.jpg

竿の「引き」、そしてゾロ~っとついてきたイワシに
子供は大興奮!
これまで魚は触れなかった子供が、
いつのまにか、
釣り針から離れ、はねているイワシを
つかめるようになっていました。m(_ _)m

それにしても、その入れ食い状態はすごいです。
海に糸を垂らしたらもう引いてるんですから。

ファイル 120605-15.jpg

クーラーボックスはこの通り。300尾は釣っています。

ファイル 120605-17.jpg

おじさんに感謝しつつ、アウトレットモールへ向かい、腹ごしらえです。
2階のレストランでお食事!
レストランの窓から、先ほどの遊覧船が見えました。

ファイル 120605-19.jpg

北海道~大洗間を航行するフェリーも泊まっていました。

ファイル 120605-20.jpg

大洗は北海道への玄関口と言われています。
北海道へは飛行機!という方が多いと思いますが、
車ごとフェリーで北海道へ旅行してみるのもいいものです。
2週間位、お休みを取れたら、という条件で。^^;
乗用車で寝泊りできるように窓が全面隠れるようカーテンを
自作して、道の駅に車で寝泊りしながら北海道を回るんです。
毎日、その地域の日帰り温泉めぐりをしながら。
疲れたら、その日の気分で宿に泊まって。^-^
9月がオススメ。エンジン止めて寝ても
寒くないし楽チンですからね。
でも長袖は必ず持っていくことです。

ファイル 120605-18.jpg

さて、腹ごしらえは済み、
アウトレットモールの噴水前でしばし休憩していると、
目に飛び込んできたのは「 COACH 50%OFF 」という文字。
ベビーカー片手にショップへ急行。
十数年ぶりに、、、、、やってしまいました。^^;

ファイル 120605-21.jpg

そんなこんなで、遊覧船に乗り、
ショップで衝動買いをし、
入れ食い状態の釣果を見て
「釣りがしたい」という思いが
最高潮となった大洗での一日でした。

帰りの車の中で子供が言いました。
「カニを釣りたいな~」
そうですね、小生は、毎年9月からスタートしているのですが、
今度ちょっと試しにやってみようかな、と思っています。
6月現在の釣果はわからないのですがね。^^;

  • 2012年06月05日(火)
このページの最上部に戻る