記事一覧

横浜へ。お得意の説教のみで何も協力できませんでした。御目付役^-^;

イメージファイル 185-1.jpgイメージファイル 185-2.jpgイメージファイル 185-3.jpg

こんにちは、御目付役的な役割を担う社員Aです。

リフォーム部隊の営業マンTと、
横浜へ参りました。

田舎暮らしでいらっしゃるお客様は
首都圏にお住まいの方が多く、
弊社の不動産部隊はよく都内へ行っているのですが、
リフォーム部隊は、お客様が鹿嶋や周辺地区の為、
営業マンが都内方面へ出る機会がありません。

今回は、リフォーム部隊の営業マンTが
土地の件で横浜へ行くということで、
お目付役^-^;として小生も行って参りました。

小生が営業マンだった頃(6年前位)は、
よく都内へ行っていました。
ご契約でお客様宅にお邪魔する時は
部長と行っていたのですが、
道が複雑でして、、、。
都会の運転に不慣れな小生は、
一方通行を逆走し続けて部長を震撼とさせたりしていました。
今でこそ笑って話せますが。

またある時は、お客様宅の近くに多数の犬を飼っているお宅があり、
それを知らずに近づいた我々は、
突然多数の大きな犬達に吠え立てられ、命からがら
逃げる事もありました。
(その際、部長は懐中電灯を片手に
 小生を置いて一人で走って逃げ去ったのです。今でも忘れません。)
それもこれも、今となっては良い思い出です。

その後、広報に配属されてから
仕事で首都圏へ向かう機会はなくなりました。

それが今回、リフォーム部隊営業マンTの付き添いとして
一緒に行く事となったのです。

営業マンTは、弊社では一番の若者です。
まぁ度々都内へは行っているそうですが、
会社の車で首都圏へ向かうのは初めてなのです。

お昼に出発しました。
「小生がしっかりしなくては」と思い、
「拙者が運転する」と運転席に乗り込んだものの
「自分、隣だと酔うので大丈夫っス」と体育会系のノリで断られ、
やむなく小生は助手席に。。。

たびたび「拙者が運転するよ」と申し上げるものの
「大丈夫ッス」と断られ続けます。

・・・・・。

車でも隣にいるだけ、
お客様宅に到着しても営業マンTが応対していますので、
小生はただ隣にいるだけです。
小生が発した言葉は、「こんにちは、失礼します。」と
「お邪魔しました」のみ。
全く活躍の場はございませんでした。^^;

帰り際、豊洲のあたりで「第三の橋って知ってますか!?」と聞かれ、
「知らん」と答えた所、
どうやら横浜ベイブリッジ、レインボーブリッジの他に
東京ゲートブリッジというものができたということでした。
さすがは若者。
流行に敏感で、情報は早い。
どうやらその豊洲の近くにあるらしいということで、
これはブログに書こうと思い、早速そこを通ってみました。

ファイル 120423-4.jpg

ファイル 120423-5.jpg

ファイル 120423-6.jpg

結構大きな橋。営業マンTの話では、
橋の下を船が通れるよう「高さ」があるそうです。
確かに、橋は急勾配でした。

ファイル 120423-7.jpg

あいにく雨だったので、
景色はイマイチよく見えませんでしたが、
歩いている人もいました。
晴れていれば絶景間違いなしです。
営業マンTの話によれば、富士山も見えるのだとか。
是非ちびっ子達を連れて行きたいです。
これから色々な施設ができるのかな?等と楽しみな場所でした。

都会は常に新しいものができて景色が変わります。
めまぐるしく変化し続け、とどまることはありません。
都会に休息の時間などないのだと実感。

結局、小生は、終始若者パワーに押されつつ、何も協力できず、、、
営業マンTは、十分しっかりしていました。

しかし、道中、小生はやってしまいました。
お得意の「仕事とは!?」や「あるべき姿」的なお説教?
を炸裂^^
「おばちゃんパワー」で若者を圧倒!という感じです。
営業マンTからすれば、、、、
小生は、、、、今以上に、
煙たい存在になったはずです。

小生に「心の大きなキャパシティ」なるものは存在しません。
今現在も修行の身。
ここまで来たら、開き直り、
これまでの経験を伝えるべく、
お局様的な存在を武器に
活躍するしか術はないのです。ヾ(*~∀~*)ゞ

それにしても、営業マンTは「よく我慢して聞いてくれたなぁ」と感心。
だいぶ疲れた表情を浮かべていましたが。^^;

さて、夕方事務所に到着して、
小生に残されていたものは、
翌朝までに仕上げなければならない広告の原稿でした。。。
若者に負けないよう、
火のごとく頑張るしかありません。^-^

  • 2012年04月23日(月)
このページの最上部に戻る