こんにちは、社員Aです。
今日の鹿嶋はくもりです。
小生は先日、「気になって気になって仕方がない場所」へ行ってきました。
上記写真の場所です。
ここは昨年の夏に発見した場所です。
「この道は初めてだなぁ」などと思いながら、
いつもとは違う経路で国道への坂道を下っていましたら見つけました。
何が気になるかと申し上げますと、
まるで宮崎駿監督作品の「千と千尋の神隠し」や
「となりのトトロ」に出てくるような場所なのです。
車のすれ違いも余裕でできる車道ですが、
周囲のうっそうとした雰囲気は原生林を思わせるものです。
キョロキョロとしながら坂道をゆっくり下ると、
鳥居があったり、よくわからない石が積まれていたりします。
その時は夕暮れ時ということもあってか、
少し怖い感じもしました。
まるで「千と千尋の神隠し」に出てきそうな場所だ!
こんな所が自宅のそばにあるなんて気づかなかった!
すぐに子供の頃に返った気持ちになりました。
ワクワク心がくすぐられた小生は、
時間を見てまた来ようと決心したのでした。
それから半年、やっとその日が来ました。
小生は、冒険心たっぷりで登場。
ちなみに、相変わらず、、、、、子連れです。
さっそく車を降りて歩いてみることとしました。
この祠のようなものがいくつか点在しています。
滝不動明王と書かれています。
道は人が通れるよう下刈りされていました。
ここは地区の守り神か何かなのかな?
そんな事を思いながら道を登っていきます。
冬の今でこそシンと静まり返っているものの、
春になったら鳥のさえずりが聞こえるだろう場所です。
この先に何があるのだろう?
ここは背の高い木が多いので、陽の光がチラチラ注ぐ程度です。
空気がとても綺麗です。
ちょっとしたパワースポット。
小生は、マイナスイオンを吸ってパワーをもらいました。
ん?この木、よく見ると、文字のようなものが書かれています。
ちょっと私ってば!
すごいものを発見しちゃったんじゃないの!?
コレって、縄文時代に書かれたもの!?
何時代に書かれたもの!?なんて驚きましたが、
すぐに「いやいや、そんなすごいものが目の前にあるわけがない。
すごいものだったら、既にこの地区の人が発見してるはずだろう」
。。。。。。。。。。。。。。。
「虫のしわざだ。。。」
一人で勝手に驚き、一人で勝手に完結。
マイナスイオンを堪能しながら
上り坂を歩いていくと、
古くてサビている看板が出てきました。
タイトルは「小山不動自然環境保全地域」
この場所はケヤキなどの落葉樹と、
スジダイなどの常緑樹が混交林となっているそうで
敵湿な環境が保たれているそうです。
確かに、お肌にも良さそうな場所です。
また、常緑大型シダ植物のイノデが多く生息しているそうです。
昆虫類では個体数の少ないモンキアゲハ、ウラナミアカシジミが
よく見られ鳥類も豊富に生息している貴重な地域、と
書かれてありました。
そうだろう、そうだろうと、この場所に出会えた事を
嬉しく思っていましたが、、
大型シダ植物のイノデって?
振り返ると、一生懸命に歩いてくるチビっ子。
その手に握っている大きな葉っぱは何?
近づいてみると。。。
キミの身体よりも大きな「シダ植物」。
看板に書かれてある「大型シダ植物のイノデ」って、、、
ひょっとしてこれ?
帰ってから調べてみると、確かにこの葉でした。
ちぎっちゃったのね。。。^^;
これまでは上り坂でしたが、
ここからは平坦地です。
祠とお墓がありました。
平坦地でもまだ続く森の中。
この先には何があるのだろう?
これまで上り坂だったから、
高台から綺麗な景色が見えるのでは?
とワクワク期待して、、、
歩いた先にあったものは、、、
畑。
いつもと変わらない畑。
さっき車で通ってきた畑。
何の変哲もない畑。
少し笑ってしまいました。
「なぁんだ」と言った小生をよそに
シダ植物を手に「畑だー!」と叫んで
走り出したうちのチビ達。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
貴重な場所に出会えた事だし、ま、いっか。^^
ずっと気がかりだった場所、そこは自然豊かで
昆虫、鳥、植物、そして木々、
貴重な生き物達が集う場所でした。
次は春に来てみようと思います。
きっと色々な鳥達に出会う事でしょう。
ちょっとした探険気分、
いつもとは違う道を歩いてみても面白い発見があるかも知れませんよ。^-^