こんにちは、社員Aです。
ここ最近晴れの日が続いていますが、
だいぶ温かくなりましたね。
日中はコートが必要なくなった感じです。
さて、鹿嶋の土新聞№158号が発行されました。
今回は永住者インタビューですが、
その方が現在も鹿嶋でお仕事をなさっている関係から、
お勤めの会社にご迷惑がかかるといけませんので
ネット上での掲載を控えさせていただきました。
あしからずご了承下さいませ。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご郵送させていただきますね。^-^
さて、今日のブログの写真に写っている方は、
鹿嶋に永住して5年の菊池様です。
昨日、次回の鹿嶋の土新聞のインタビューを
させていただきました。
菊池さんは「ナルク」鹿嶋拠点の事務局長を務めていらっしゃいます。
ナルクは、「時間預託」ボランティアで住みよい環境を作り、
目の前に迫った超高齢社会を乗り切るための全国ネットのNPO法人です。
その事務局長である菊池さんは、2010年に
ラジオ「FMかしま」~この人に聞く~でご紹介されました。
今回の鹿嶋の土新聞の取材前に、
ラジオに出演した際のCDをお借りしました。
小生は、まずは文字に起こすべきと考え、
ラジオを聞きながらPCのキーボードで打ち込んでいました。
何気なく打ち込んでいたのですが、、、、、
とつとつと語る菊池さんの
取り組みや考え方を打ち込んでいるうちに、、、、、
果たして自分はどうなのか?と思い始めてきました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
打ち終わった頃には、涙が出てきそうな何とも言えない気持ち。
夜、帰りの車の中で、ただただ感心する自分がいました。。
それだけでもうおなかいっぱいといった感じです。
もう聞くこともない位におなかいっぱいの状態で
菊池さん宅にお伺いしたのです。^^;
娘さんの事や現在の生活など、ラジオで語られていなかった事を
お聞きしました。
何ででしょうね。色々とお話を聞くにつけ
小生の人生経験や小生の考え、
その全てが浅く見えてなりませんでした。
結論。
「拙者はまだまだチビッコだ」
。。。。。。。。。。。。。。。。。
自分より長く生きている方にはかなわないのです。
ですから「小生自身がどれだけその方の思いに近づけるのか?」
そしてそれをどれだけ忠実に鹿嶋の土新聞におさめることが
できるのだろうか?
ただただそれだけです。
表面的な事に終始しないように作りたいと思います。^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日になって、はまなす通りを走っておりましたら
ナルク事務局でバザーをやっていました。
毎月第2日曜日の11:00頃からはじめているそうです。
事務局の写真を撮らせてもらっていましたら
100円と書かれた長靴を発見。
そういやこないだ植木鉢の土の入れ替えをしていた時、
水が長靴の中に染み込んじゃったっけ。。。
安いし、、
そう思い、、、会社のために、、、
100円を拠出しました。(恩着せがましいです)^^;
さて、次号鹿嶋の土新聞ができましたら
ご紹介差し上げたいと思います。
今回の158号も永住者インタビューなので、
是非ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。^-^