少し遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
社員Aです。
今年の1月1日はどんよりと曇っており、
初日の出を愛でる事ができませんでした。
皆様はどんなお正月を過ごしましたか?
ゆっくり過ごせましたか?
小生は相変わらずテンテコマイで
お正月もバタバタでした。
もはやおせち料理を作る事はおろか、買い物に行く時間も
ありませんでしたからね、結局、初詣すらできないままでした。
でも嬉しいのは、手作りのおせち料理を母親からもらった事です。
。。。。。。。。。。。。。。。。
今日、鹿島神宮で白馬祭(おうめさい)があり、
小生は初めて行ってみる事にしました。
白馬祭は鎌倉時代から続く行事で、
境内を7頭の神馬が駆け抜けます。新春に白馬を見ると
1年間の邪気を払うと信仰されているそうです。
小生は、初詣もまだということもあり、
この「白馬祭」の後にお願い事をしよう!と心に決めていました。
鹿島神宮の行事は「祭頭祭」と「神幸祭」は
毎年見ていますが、「白馬祭」というのは初めてです。
幼児のチビッコ2人を連れていく事となりました。
この時点でかなり大丈夫かなぁ?と不安な予感もしますが、
午後6時からスタートし、約30分ほどで終わると聞いていたので、
「大丈夫さ!初詣さ!」という意気込みを胸にいざ出発!
厚着&ホッカイロ(腰、お腹、足)を入れて準備万端です。
楼門の前に人だかりができていました。
見ると楼門の前で馬が歩いて回っていました。
ん?白馬祭なのに、白馬はもちろんのこと、茶色の馬もいます。
楼門の前で境内に入るのを待っています。
撮影をしようとベストポジションを探していましたら、
「報道」のカメラマンがおり、きっと素敵なアングルなのだろうとその横に陣取りました。
フラッシュは厳禁です。おだやかそうなお馬さんですが、
暴れ出したら大変ですものね。
炎の前がとても温かく、馬が境内に入るまでの間はここで待っていることに。。。。。
さてこれからだ!という時に、
チビッコが待てず。。。
30分なら何とかなるかも、、と思っていたのですが、
30分が、長いのです。
「これが終ったらお願い事をしよう!
お賽銭箱にお金チャリーンだよ!
チャリーンはあんたにやってもらうよ。たのむよ!
あんたはホントに頼もしいよ。」
「ほぉら!お馬さんが口もモグモグしてるよ!何か食べてるのかなぁ!
お顔が大きいよ見て!」
何とかなだめすかそうと、
映画に出てくるアメリカ人並みのオーバーリアクションで
頑張りましたが撃沈。
仕方なく帰ることにしました。
車へ戻ると、白馬祭が終ったというアナウンスが。。。
とても残念に思いましたが、また来てみたいと思いました。
ちなみに、この白馬祭は、
「神馬が踏んだ小石やハンカチを持つと、恋愛が成就する」という信仰もあるそうです。
小生がこの行事を20年前に知っていたら、、、
その信仰を知人に言って回り、
ものすごい期待を胸に、
白馬祭境内にハンカチをしつこい位に何枚も置いて、
馬が踏んでくれることを願った事でしょう。