こんにちは、社員Aです。
晴れの日が続き、日中暖かく過ごすことができます。
先日こんなことがありました。
「うちのサイトの電子ブックって見づらいよ」
「鹿嶋の土新聞、ネットでは慣れないと操作方法がわからないんですよね。」
手厳しいご意見が。。。
それを管理しているのは小生ですから。。。
何とかしなくては。。。
手立てを打たなければなりません。
正直、電子ブックは高いのです。
ちょっと良い機能がついているな、、と思い価格を見ると?ウン十万。。。
何か分厚いカタログでも掲載するならともかくとして、
掲載するのは、鹿嶋の土新聞のみです、、、。
何とか安くて良い電子ブックはないかと
調査の達人、建築部社員Wに話したところ、
「安いの?あるけど見づらいよ。今みたいにね。」
っガーン!今みたいにって、、、。
小生は、なんらかの回答が出るだろうと期待しながら
「ないかなぁ?」と言うと、
「ないね。」と一言。。。
そして続けざまに発せられた言葉は
「電子ブックそのものを作ればいいじゃない。」
!!!!!!
あんたそれは、私にソフトを作れってことかぃ???
「ナニをご冗談を~」と 「ちびまる子ちゃん」になってしまった小生に
追い討ちが。
「あなた元プログラマでしょ?徹夜してちょっとコーディング勉強すれば
1日で作れるでしょ。徹夜が入るから全部で2日で完成」
顔色一つ変えず、平然と言われました。
それまで「エヘヘヘヘ」とちびまる子ちゃん風になっていた小生でしたが、
2日でソフトを完成させろダト??
ドッカーンと噴火。
全身の血が一気に高速で動き出した感じです。
もちろん血圧はMAX。
ちびまる子ちゃんから鬼へと変身。
心に火がついたままその場を後にしたのでした。
それにしても、調べるわけでもなく
「ない」と回答が出たということは、
社員Wが「見づらい鹿嶋の土新聞の電子ブック」をどうにかせねば、、と
思い、既に調べていたのだろうということでした。
冷たくあしらわれましたね。^^;
小生のプログラマなんて10年も前の話。
PCの扱いは慣れていても、ソフトを作るエンジニアとしたらもはや素人同然。
しかしながらここは鬼に変身した小生。
先月、flashで作ったサイトを立ち上げようかと思い
たまたま読破したWEB制作の本を引っ張り出し
早速制作に取り掛かるのですが、、、、、、
通常の仕事+1時間作りこみ(ときたま徹夜)を入れたとしても
あの機能をつけて、、この機能をつけて、、、と考えると、、、
1週間!どう頑張っても電子ブックを作るのには1週間はかかるのです。
しかしながら、「1週間でできる!!」そうふんでいました。
そうこうしているうちに3日後、社員Wからメールが。。。
「先日話してた電子ブックどうですか?
私の方でちょっと作ってみました。
操作方法はとりあえず簡単にしてあります。
80%くらいで完璧とはいえませんが
操作もシンプルで、これまでよりは見やすいと思います。
動きを確認して下さい。」
先にしてやられました。。。
慌てて動作確認。
ひねくれ者の小生は、早速バグを探します。
ここで動きがおかしくなったりして??
この動作はどうだろう?ゲヘヘ
拡大してるのに、あるタイミングで縮小画面が現れたりして??
わざわざ無理な動きをしてみましたが、
とりあえず、、、バグなし。
といっても、プログラマ時代から、
バグを見つける事は不得意でした。。。
なので見つける事なんて、、、できないのです。
画面は、矢印を押すだけのシンプルな画面ですが、
操作しやすく、見やすいです。
「確かに、これまでの電子ブックより良い」と思いました。
小生のように欲張ってあの機能をつけてみて、この機能をつけてみて、、、と
色々な機能をつけることは、肝心要の「扱いやすさ」からかけ離れていくのです。
うーん、、、。
建築部にしてやられたり。
ここは素直に負けを認め、
「さっそく記事を入れてサイトにUPしましょう」と返信。
そして数分後、全てが差し替えられました。
ちびまる子ちゃんになってみたり、
鬼のプログラマと化したり、
何だか疲れた数日間でして、、、。
ということで、
今の鹿嶋の土新聞の電子ブックは、
完璧とはいえないまでも
以前より少し読みやすくなっていると思います。
これまで読みづらくて見ていないという方、
もしお時間がありましたらぜひ「鹿嶋の土新聞」のブックに
お立ち寄り下さいませ。
個人的には、鹿嶋の土新聞№155「永住者 佐藤さん」は、
素敵なガーデニング&暮らし方が魅力的でおすすめ。
http://www.miyanaka.co.jp/tuti/mgebook/
さて、小生が作りかけていた「まだ実行できない電子ブック」、、。
どうしましょうかね、、、。哀れです^^;