記事一覧

不自然で行き場を失った写真 何だか、、、とほほ。

イメージファイル 167-1.jpgイメージファイル 167-2.jpgイメージファイル 167-3.jpg

こんにちは、社員Aです。
写真は同じ場所から撮影した「海」の表情です。
季節によって、時間によって、お天気によって全然違います。
写真を撮りますと、小生はいつも自然からパワーをもらっている事を
実感せざるを得ません。

先日、社長にこうたずねられました。
「キミはうちのブログに俺の体重を書いたか?」
ギク!!そういや何年か前に書いたような気もする、、、。
でも書いてないような、、。
「そういや、そんな事もあったかも知れないです。!?
 でもだいぶ前ですよ。2年とか3年とか、、、。今さら何ででしょう。」と回答。

実は、社長は先日、人から「ブログを見たのだけど、
社長は体重が90キロあるんですか?」とたずねられたらしいのです。
「俺は85㎏だ」と回答したのらしいのですが、
強く念を押されました。
「俺は90㎏じゃない。85㎏だ。」と。

その方も、よっぽど昔にさかのぼってブログを読んでくれたらしいです。
でも、それから時間が経ちました。社長は見た目こそ変わりませんが、
その間に少し痩せたようです。

一応訂正しておきます^^;
実に、人から聞いたら大差はない重さに聞こえますが。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そう、
弊社発行の鹿嶋の土新聞に、
収穫祭での様子について、写真が掲載されていましたね。
菜園教室のメンバーが畑で収穫をしている様子です。

小生は、その「収穫の様子」の写真が沢山置かれている
ファイルサーバーを見ていた時、
どう捉えて良いのかわからない
写真を見つけました。

スーツを着た男が、不自然なスタイルで
お芋を引っこ抜いているのです。。。。
それは、営業部長Cでした。

ファイル 111112-1.jpg



何で部長が?不自然では、、、!?
一体これを、、、、、何に使うのでしょう。。。

さらには、こんな写真まで。
↓↓

ファイル 111112-1.jpg



「やったぜ!!」とでも言わんばかりのこの表情。もちろんカメラ目線。
一体、どう捉えたらよいのだろう。。。。。
一体、どこに発信する為の素材なのだろうか。。。。

正直、、、、、不自然極まりないでしょう。
スーツを来た男が、サトイモを片手に収穫ポーズを決めても、
既に何の説得力をも持たないのです。

胡散臭い写真だ、、、

そんなことを思いつつ、スクロールしながら
他の写真を見ていると、

極めつけの写真を発見↓。
あっちゃ~。

ファイル 111112-3.jpg



営業マンFまでもが写っていました。
なぜ撮影スポットが建築部の前なのか、、、。

膝が曲がってるしさ。。。

ファイル 111112-4.jpg




あぁ、、すごく真面目な営業マンFなのに、誰にやらされたんだろう、このポーズ。


ファイル 111112-5.jpg



とほほ。

人は、何かを企画しようと考えた時、あまり考えすぎると、
おかしな事を提案したり、してしまったりすることがあります。

以前、こんな話を聞いた事があります。
一昔前、高校生の間で「ダンス甲子園」というのが流行りました。
その企画を考え出したのは放送作家のテリー伊藤さんですが、
その後もダンスとは別の「●●甲子園」というヒットを作り出そうと
スタッフと考えあぐねていたそうです。
良いアイデアがなく、会議で皆で悩んでいました。
その時、誰かが「野球の甲子園っていいんじゃない!?」と言った瞬間、
みんな「それ!!いいねぇ!!」となったそうです。
すぐさま「それって普通の甲子園じゃないか」となったそうです。
またある時は、裸の太った男二人が、プロレスのような格闘技をやる!
という企画が上がったそうです。
それって既に国技であるよねぇ。。。

今回のこの写真も、それと同じなのかも知れないと思いました。
角度やシーンごとに素敵な写真を撮ろうと思ったがあまり、
あれは!?これは!?と考えすぎ、
結局、すごく不自然で、胡散臭さたっぷりな写真を撮影。。。

さらに悪いことには、
今でも「すごく良い写真が撮った!」と思っているに違いないのです。
なぜならば先日、部長が「写真サーバーに入ってるからさ~何かあったら使ってよ~」と、
皆にアピールしていました。。。

それを思い返し、またトホホ。。。

そんなこんなで、
小生がこの写真を見ている時、
業務系の社員Kが通りかかったので聞いてみました。

「ねぇ、ちょっとこれ見て。。。どんな意図で撮ったんでしょうねぇ?
 誰に見せたいんでしょう」と。
社員Kは「いやぁ、わかりませんねぇ」言うと、
去り際にクスっと笑っていました。
笑ってるよ。。。

ふれあい菜園教室の宣伝材料になるはずもなく
行き場を失ったこの写真たち、
不自然なまでのカメラ目線と、そして自信満々な表情は
小生に「ぜひ何かに使ってくれ」と語りかけているようでした。
ですからこちらで紹介させてもらいました。

それにしても、菜園教室の収穫では、
わぁお!と感動するような
大きなサトイモが獲れていましたよ。
これからまた菜園教室の新規募集も始まります。

今から部長に言おうと思います。
「写真、ブログで採用させていただきました」と。

小生はたぶん怒られるでしょう。^^;

12/6追記:すみません、社員H→社員Fに訂正しました。
  「福沢」はHではなくFですね。すみませんでした。

  • 2011年12月04日(日)
このページの最上部に戻る