お久しぶりです、社員Aです。
皆さまご機嫌いかがでしょうか。
今年の夏は本当に暑かったですね。
鹿嶋は今日はくもりのち雨。
今日になって、やっと涼しくなった感じです。
9月1~2日には、鹿島神宮で神幸祭も行われました。
笛の音や出店、鹿島神宮の祭事はできるだけ
行くようにしています。
今年も盛大でした。
さて「ブログ更新されてないよー、どうしたのー?」
そんなお声を頂戴いたしました。
どうもすみません!
あまりに更新がないと心配して下さって
ご連絡を下さる方がいます。
とても嬉しく、書く励みにもなります。
きちんと書かないとだめですね。
すみません。
実に最近はテンテコマイの日々でした。
(現在進行形ですが、、、)。
何をやってたかって、、、
菜園教室のパンフ作りや新聞記事製作、
旅行など、企画モノを多くやっていました。
その上に営業からは「図面は、、できて、、、ますか、?」と聞かれている小生です。
かなり性格が出ていると思います。
「これってできないかな?」などと言われると
「できない」と断ることができず、なんだかんだ言いつつも、
「拙者がやる!」と受けてしまいます。
「それがしが!」「拙者が!」「それも!」と欲張り、
どんどん勝手にテンテコマイになっていきます。
言い換えれば、いつも背伸び状態といえましょう。
でも、これはいけません。
結局、パンクするのは自分で、周りに迷惑ですもんね(笑)
そんなこんなではございますが、
お天気の良い日は、いつものように分譲地の写真撮影をしています。
今回、全18区画の「グリーンガーデン明地野」の第Ⅱ期分譲が開始されました。
サイト上にアップされる予定なのですが、
この写真撮影、今までで一番印象深いものとなりました。。
というのも、7月下旬に写真を撮影しに行っているのですが、
行く度に撮影できずに帰ってこざるを得ないのです。
まだ草刈されていない。。
草刈中のおじさんが写る。。。
道路の工事車両が分譲地内の道路に横たわっている。。
クレーンのようなもので全体像が撮影できない。。。
そして8月下旬、やっとのことで
作業中の工事車両を一時止めていただき、
撮影することができました。
大きな分譲地であることに加え、
おじさん達の作業を中断させてしまっているわけですから、
小生は必死です。
首からカメラとタオルをぶらさげ、
はしごをかかえて分譲地の端から端までを突っ走っていました。
「まだか~!?」おじさん達が聞いてきます。
早く終わるのを待っているのです。
「まだでーす!!」と叫びながら
とにかく次なる撮影ポイントまでハシゴを持って走ります。
吹き出す汗で化粧はどろどろ、髪はボサボサです。
夏の日中に急激に運動したため、
すぐに体力が消耗しました。
走っていると目の前がグラグラしてきます。
不思議と、大きな分譲地は、まるで砂漠のように見えます。
沢山の目が、早く終わらんかと小生を見ている中、
最後の最後でついに足が絡まり、ハシゴを投げ出して
その場にバッタリと倒れてしまいました。
汗をかいたせいか、顔半分に土がべったりつき、
おまけに目の中に入りました。
正直、とっても惨めな気分になったのですが、
何事もなかった風に再び立ち上がり、
何事もありませんでしたのごとくハシゴを抱えて走り出します。
「だいじょうぶか~」と気遣う声。。。
「終わりましたー!」と言うと
再び工事車両が動き始めました。
やっと終わった。。。
遠くに止めてあるトラックに戻った小生、
鳴り止まない蝉の声が心に染みました。
でも、トラックの中からは、とても綺麗な景色でしたよ。
惨めな気持ちをおさえつつ、これも夏の思い出。。。
そう心に言い聞かせて事務所に戻りました。
今となっては笑い話です。
そんなこんなで撮影した写真、やっと図面に載りました。
この物件は小生にとって、忘れられない分譲地となりそうです。。。
もし、この分譲地を見たら、
ここが宮中の社員Aがすっころんだ場所か!
と笑ってくれれば幸いです。
そう、今年の秋の旅行ですが、今現在、永住している方に案内状を配布しております。
今回は、「粋な浅草ぶらり下町散歩 ~寄席を見て楽しむ旅・昼食付~」です。
落語などの寄席を見て下町をお散歩。隅田川のライン下りで都会を一望。
雷門やライン下りの船からは、現在建設中の東京スカイツリーも見えるそうですよ。
定員は40名、募集開始は9月15日を予定しております。
是非多くの方のご参加をお待ちしております!