こんにちは、社員Aです。
今日の鹿嶋ですが、午前中は雲がかりながらも晴れておりましたが、
午後に入ってお日様が隠れてしまいました。
上記写真は菜園教室で作っている野菜です。
マリーゴールド?が風にゆれて綺麗でした。
コマツナはトンネルいっぱいいっぱいで苦しそうです。
もう収獲時期が過ぎてしまっているように見えますが。。。
お天気は良いのですが、入梅前の雰囲気が漂っているように
感じました。
さて、来たる6月18日および25日ですが、
「楽々手打教室」でそば作りが行われます。
楽々手打教室の「お知らせ」にはこう書いてありました。
「5月から新茶が出回りはじめましたので
今回はそれに相応しくテーマは「茶蕎麦」です。」
と。。。。。
茶蕎麦かぁ、素敵だな、と素直に思いました。
4月は「よもぎうどん」でした。
写真はその時の様子です。
先生はこの倶楽部を立ち上げる時、
「四季を感じられるような手打ちを作るようにしたいです」と
おっしゃっていました。
まさにその言葉通り、うどん、そばに始まり、2月にはほうとう、
4月にはよもぎを練りこんだうどん…と、本当に四季を感じられる内容で
開催されてきました。
幹事の皆さんや、教室のメンバーの協力もあって行われています。
教室を開く前の事ですが、先生は、うどんやそばに
色々なものを練りこんで試したそうです。
あらゆる素材を練りこんでみて、おいしいかどうかを試したそうです。
それこそ失敗に失敗を重ねて。。
配合や素材の状態に振り回されながら何でもチャレンジしてきたのです。
教室では、そんな先生のノウハウが詰め込まれているのだと思います。
先生がちらっとおっしゃいました。
「オレンジを入れるとこれまたおいしいんですよ!」
オレンジ!?
最初聞いた時には驚きましたが、少し考えてみました。
暑い夏の日、ガラス容器に入っためんつゆに、
オレンジの練りこんだ「ざるうどん」をつけて…
きっと、口に運び入れた瞬間に広がるオレンジの風味…
涼しげに…
そうだ!うまいに違いない!
そう確信しました。
是非いつか「オレンジうどん」での開催も期待してます!
今度は「茶蕎麦」です。
永住の方、これから永住する方、
是非メンバーに入ってみてはいかがでしょうか。
ご興味のある方は、事務所までご連絡下さいね。
お待ちしてます!