記事一覧

あと少しで自給自足^^

イメージファイル 138-1.jpgイメージファイル 138-2.jpgイメージファイル 138-3.jpg

鹿嶋では素晴らしい晴天が続いております、こんにちは、社員Aです。
上記写真、海も真っ青、空も真っ青、
こんな光景は、運気をアップさせてくれそうな気さえします。

緑がまばゆい季節、お庭の草花も元気いっぱいです。
ハンモックに揺られるのも気持ちが良いです。


ファイル 100603-8.jpg



草花は、その美しさを競っています。^^


ファイル 100603-2.jpg

ファイル 100603-3.jpg

ファイル 100603-4.jpg

ファイル 100603-7.jpg


小生は、図面の作成や写真撮影の日々です。
先日、物件の写真を撮影していた所、つまづいて転倒しました。
足首が90度ほどグキっと曲がり、崩れるように倒れたのですが、
その様子を外壁を張っている最中だった大工さんに見られてしまいました。
「ダイジョブか~!?」と声をかけてくれたのですが、
正直、すごく痛くて涙がちょちょぎれそうでした。

デジカメでファインダーをのぞきながら、
ベストショットを探して、
中腰スタイルで宅地内を右往左往。。。
しかも早歩き…
それだけでも恥ずかしい姿なのに
さらには転倒してしまうとは。。。

痛さより恥ずかしさの方が先行!!
「ダイジョブです~」なんて
照れ笑いしながら、
めいっぱい痛い足を引きずって
現地を後にしました。
ちなみに、その時の写真は1枚だけ採用されてます。
A31という物件の一番下の写真です。
この写真を見ると、恥ずかしい一幕が思い出されます^^;

さて、話は変わり、
小生宅では今、野菜がぞくぞくと収獲を迎えています。
さらに次の収獲を目指すべく
温室内で成長を早めています。


ファイル 100603-5.jpg



エダマメ、ピーマン、ナス、きゅうり、とにかく
夏野菜の種をめいっぱい成長させています。

ファイル 100603-6.jpg



ここ4~5日は晴れていますが、
その前は曇りや雨が多かったので野菜に虫がつきやすくなって
ます。その駆除も欠かせません。
害虫は、見つけたらその場で抹殺するのが基本!
さらには薄めた牛乳やトウガラシ入った水を霧吹きで噴霧して
害虫対策をしています。自然農薬です。

小生宅の家の者は、みな外で働いているので、
本当は野菜を作る時間はありません。
でも、家族に無農薬野菜を食べさせたい!と思っている小生の母が
時間を割いて作っているといった感じです。

野菜作りと聞くと、のんびり暇そうなイメージがありますが、
案外草抜きや害虫対策などやることは沢山あります。
あれも作ってみよう、今年こそこれを…などと欲張っていると、
毎日が忙しくてテンテコマイです。
実に欲張りな小生宅は、かなり多忙を極めていますが、
それでも、とても楽しそうです。

今、収獲できているものとしては、菜の花は終わり、
キャベツ・レタス・さやいんげん・スナップエンドウ・
パセリやベビーリーフ類です。
さらに、ご近所や知り合いからコマツナやトマト、じゃがいも
タマネギ・ニンジン等をいただいているため、
小生はここ2週間ほど野菜は買っていません。
魚釣りをする時間さえあれば、、
本当に、、、
それさえあれば、、、自給自足!
悔やまれてなりません。(苦笑)

それにしても、無農薬の野菜をいただける環境にあるということ、
そして自然の中で過ごせる事に感謝せねばなるまいと思うこの頃です。

  • 2010年06月03日(木)
このページの最上部に戻る