記事一覧

「楽々手打ち教室」が発足しました!

イメージファイル 114-1.jpgイメージファイル 114-2.jpgイメージファイル 114-3.jpg

こんにちは、社員Aです。
ここの所、秋らしい晴れやかなお天気が続いておりましたが、
今日は曇りがちで、少し風があります。

さて、宮中ふれあい倶楽部に、新しい倶楽部が仲間入りしました。
その名も「楽々手打ち教室」。
先生は当社のお客様です。もともとうどん屋さんをされていたとの事で、
その道のプロです。
先生がおっしゃるには、うどんだけでなく、種類を絞らず
「季節やテーマに沿って、そば・うどん・ほうとう・きしめん等、楽しくやっていきたい。」
という事から、教室名を「手打ち」としました。
そして10月23日に「うどん」をテーマに教室が開かれました!

今回は、広告や時間の都合上、秋のふれあい旅行に参加して下さった方に
のみ告知し、10名程で行われました。
当日は皆さんうどん作りに奮闘!
練って、だんごにして、寝かせて、伸ばして、切って…
うどんを寝かせている最中は、先生の実演&試食タイムも入り、
和やかな雰囲気の中、皆さんに喜んでいただきました。

実は、小生は、この教室の立ち上げに関して、書類作成の立場から、
先生の北原さんと色々と打ち合わせをさせていただきました。
一緒に開催会場へ行き、道具が一式揃っているかどうか、
材料がどの程度スーパーに置かれているか、
教室名を決めたり、
運営方法を話し合ったり。
そうこうするうちに昼食の時間も忘れ、気がつくと夕方近くに…。

正直、会社でも神経質で小心者である小生は、
既にこの打ち合わせの段階で緊張してしまいました。
不安半分、期待半分(先生すみません!)…。
打ち合わせ後は、小生は配布パンフレットを作らなければなりません。
先生の希望に沿ったものを作らないといけない!
当日、道具が足りなかったらどうなるんだろう?
みんな喜ぶかなぁ。。。色々と考えると、
ますます弱気で「ちっぽけ」になっていく自分がいるのでした。
お昼御飯をを食べてないからかな余計にそうなったのかも知れませんが。^^;

すると、北原先生よりある提案が。
「今回は、初めてだし実際にやってみないとわからないよね。
 でも、もし今回皆さんに喜んでもらえたならば、
 次回は”年越しそば”なんてどうだろう?」

なんてステキな提案でしょう。
年越しそば…
自分で打ったそばをいただくなんて最高じゃない。
また、年末年始、子供達が鹿嶋に遊びに来たときにも喜ばれるでしょう!
単純な小生は、先生のこの一言で、とても前向きになれたのでした。
そして、「うどん作り」は皆さんに喜んでいただき、大成功でした。

きっと、次回も多くの方々に集まっていただけることでしょう。
11月には永住者の巡回が始まります。
詳しい日程などは鹿嶋の土新聞永住者版にて告知いたします。

  • 2009年10月25日(日)
このページの最上部に戻る