こんにちは、社員Aです。
土日の見学会では大変多くのお客様にご来社いただきまして、
誠にありがとうございました。m(_ _)m
今日はとてもさわやかな秋晴れ!
今朝の7:00、海を見ると、いつもとは一味違った様子でした。
雲の間からこぼれる朝日、大変に幻想的!
こういう景色を見ると、運気がUPするような気がします。
さて、
毎年なのですが、秋になると「釣り」が気になってきます。
小生が、惚れてやまない「カニ」の季節だからです。
何せ「カニ釣り」は、初心者の小生にだって簡単にできる釣りモノ。
釣り雑誌の「磯・投げ情報」では、「カニ捕り」が特集されていました。
今年はやったる!と目の奥は赤い炎でメラメラです。
メラメラのくせに「イソメ」や「ジャリメ」等の、
足が沢山ある釣り餌を触る事ができないヒヨワですから、
魚を釣るよりも、カニやタコ、餌いらずのイカに興味津々です。
小生は、イカはやりました。カニもやりました。
タコ!これは今すぐにでもやってみたい釣りモノです!
(それを言うと、何故か笑われるんですが、本気です)
何せ1kg級は釣れるし、すごい時には3kg級のビックリ大タコに
遭えるのです!
ちょっとゆがいて切っていただくなんて最高!
さて、話は変わり、
今朝、ご来光を見て運気がUPしたと思い込み、フットワークが軽くなった小生は、
今、何が釣れてるのか、釣果を見てくる事にしました。
下写真は、ある堤防です。今日はやや風があり、海水は澄んだ色をしています。
歩いていると、釣果を見せ合っている人の姿が。全部数えてみたらワカシ20本以上!
埼玉から来たという方々は、日の出前に登場し、9:30に終了。
釣れた時間帯は朝6:00から一時間!その際にガンガン釣れたとの事。
群れが回ってくるとウハウハ!
因みにワカシとはブリのことです(出世魚:ワカシ->イナダ->ブリ)。
お次も船橋から来た一団。クーラーボックスを見ると、クーラーボックスに10本以上の”イナダ”!
今日は回遊魚祭りです!
これから伊勢エビ釣りをする常連さん発見。
小一時間だけやりにきたのです。
小一時間!ってのがいいのですよね。さすが地元。
これから始めるという所に出くわしたので、今日は伊勢エビを拝むことはできず。
ちなみに昨日の釣果は2尾、その前は6尾!すごい(@ @)
でも、、この釣りはあまりオススメしません。
テトラが大きく、まともに波をかぶったら身体が持っていかれます。。。
また、足場が悪いから滑り落ちたら危険。
慣れているとはいえ、おじさん気をつけてね!
小生は「タコ釣りやってる人いませんか?」と聞いて回っていていました。
(もう本当にやってみたいんです…。)
そして発見!今日の目玉のタコです!
師匠!とばかりに色々と聞いていたら、
「今日釣れたの見せてやるよ~」と言うではありませんか。
その方は、クーラーボックスを持っておらず
小生は釣れてないんだと思っておりました。
その方は、背中に背負っているナップザックを
おもむろにあけると、ゴロリ!と白い袋が転がり出ました。
中を開けると、ニョロリと這い出すタコさん。
生きてる!何でもタコは、生かして持ち帰った方が良いのだそうです。
感動…。見せてくれてありがとう。
教えてくれてありがとう。
堤防でタコが釣れるなんて、つい最近まで知らなかった小生ですが、
今日は本当に感動した一日でした。
そして「タコ釣り」への熱い思いが
巨大な炎を化しました。
さらに、釣り雑誌「磯・投げ情報」を
クリアな気持ちで読んでいる小生、
「カニ捕り」の企画ページにまんまと引っかかり、
カニへの思いも再燃しております。
近々行ってご報告いたします。
本日、堤防で釣れていたイナダ、ワカシ、タコ、キス、伊勢エビ・・・。
是非鹿嶋で挑戦されたし!