こんにちは、社員Kです。
全国的に残暑が厳しいと言われていた9月ですが、
鹿嶋は涼しい風が吹き、過ごしやすい毎日が続いています。
夏の真っ青な空の色が、
段々とスカイブルーに変わっていく秋。
見上げる空は少しづつ高くなり、
一面に広がる鳥の羽毛のような雲。
空が高いと感じるのは、
その雲がとても高い所にあるからだそうです。
これは、巻雲(けんうん)といい、
約5000m~13000mほど上空にあり、
雲がまっすぐな時には雨が降り、曲がっている時には
次の日も晴れの事が多いとの事。。
参考程度ですが、ちょっとした豆知識です(^_^)
さて、以前、過去のブログで紹介した
隠れた名店『小倉鮮魚店』
当社で発行している土新聞にも
掲載したことがあり、口コミで大ブレイク!
今年はシラスが大漁と聞き、早速行ってまいりました。
到着すると、シラスの良い匂いが外まで漂っていました。
沢山のシラスと沢山のお客さんに圧倒!
女将さんが忙しそうに次々と、注文の品をパックへ詰め、
奥ではご主人が、仕入れたばかりのシラスを
大きな釜で茹で上げています。
その風景はまさに、商店街の魚屋さんです。
顔なじみのお客さんと笑い合い、
沢山購入した方には多めにオマケしたりと、
その太っ腹のサービス精神はやはり去年と変わらず、
嬉しい限り!!!
釜上げ中のご主人とお話をしていると、
目に飛び込んできた生シラス。
「生のシラスも購入できるんですか?」と、聞いてみると
「出来るよ~!金額同じだよ、1パック500円。
秋シラスって言ってね、この時期のは脂分がのってて格別だよ!」
(まさか、金額まで同じなんて!!!)と心の中で小躍りが始まりました。
「ほら、手出して!これ食べてごらん。」
と、手に乗せてくれました。
生まれて初めて食べる生のシラス!
お店で見るシラスとは全く違い、
透き通った透明で大きな身、ほんのりと香る魚の匂い。
口に入れてみるとプチっとした歯ごたえの後に、
みずみずしい甘みを感じます。
ありきたりの言葉しか見当たりませんが、
生のシラスって美味しい!!
是非、皆様にも食していただきたいです。
女将さんのオススメの食べ方は、ポン酢、もしくはわさび醤油!
早速会社に帰り、皆に生シラス情報!を伝えたいと思います。
新しい流行が始まる予感がした一日でした。
会社に地図を用意しておきますので、
小倉鮮魚店の詳細についてはお問い合わせ下さい(^-^)